パソコンの処分
パソコンの処分方法
4通りの処分方法があります。
1 メーカーに直接回収を申し込みをする。
- 購入時の標準添付品(マウス・キーボードなど)も一緒に回収します。
- メーカーの分からないもの、自作パソコンは「パソコン3R推進センター」が回収受付窓口です。
パソコン3R推進センター(電話03-5282-7685) - 各メーカーの連絡先は一般廃棄物対策課へお問合せください。
注意事項
- 平成15年9月までに出荷されたパソコンは、廃棄するときにリサイクル料金が必要です。
(料金の詳細については、各メーカー及びパソコン3R推進センターへお問合せください) - プリンタなどの周辺機器、ワープロ専用機などは対象外です。
2 市の処理施設に自己搬入する。(有料)
各環境センター(倉敷・水島・児島・玉島)、東部埋立事業所
3 粗大ごみ戸別収集を利用する。(有料)
粗大ごみ受付センター(電話086-435-5300)へ申し込みをしてください。
品目 | 自己搬入 | 戸別収集 |
---|---|---|
パソコン(ノート型) | 100円 | 200円 |
パソコン(本体、キーボード含む) | 100円 | 200円 |
パソコン(ディスプレイ) | 100円 | 600円 |
4 「リネットジャパンリサイクル株式会社」(国の認定事業者)による小型家電宅配回収を利用する。
詳しくは次のリンク
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ