ポイ捨て防止
きれいで快適なまちづくりの推進にご協力ください
これまで「倉敷市環境美化条例」で定めていたポイ捨ての禁止等に加え、路上喫煙による身体や財産への影響や被害を防ぐため、路上喫煙を制限する項目等を新たに追加し、条例の名称を「倉敷市ポイ捨ての防止及び路上喫煙の制限に関する条例」に改め、平成25年4月1日から施行しています。
一人ひとりがそれぞれの立場でまちをきれいにするよう、次のことに努めてください。
市民の皆さま
- ポイ捨て防止や喫煙マナー向上の意識づくりをする。
- 清掃活動などの環境美化活動をする。
土地所有者等の皆さま
- ポイ捨てが行われないように必要な措置を講じる。
- ごみの散乱によって自分の土地、建物、工作物やその周辺が清潔、安全、快適な生活環境を損なうときは、自らの責任で処理する。
事業者の皆さま
- ポイ捨ての防止について、消費者に対する意識の啓発を行う。
- 従業員に対する環境美化意識の啓発を行う。
- 事業活動を行う地域において、清掃活動などの環境美化活動をする。
全市一斉ごみ0(ゼロ)キャンペーン
毎年9月の第1日曜日に、倉敷市環境衛生協議会と協働で全市一斉清掃を実施しています。詳しくは、地元の環境衛生協議会役員または下記の担当課にお問い合わせください。
令和6年度の実施について 令和6年8月29日時点
- 実施日 令和6年度は中止を決定しました
- 実施方法
倉敷市環境衛生協議会各支部で回収時間を決定し、区域内の道路や河川の周辺に散乱している空き缶、空き瓶、ペットボトル、燃やせるごみを分別回収し、各支部指定の集積場所へ持ち寄る。
回収した空き缶、空き瓶、ペットボトル、燃やせるごみは、倉敷再生資源事業協同組合、協同組合倉敷環境システム、くらしき美誠共同企業体、有限会社シーエフ三圭、有限会社中央クリーン及び倉敷市が共同で収集を行う。 - 主催
倉敷市環境衛生協議会、倉敷市 - 後援
倉敷再生資源事業協同組合、協同組合倉敷環境システム、くらしき美誠共同企業体、有限会社シーエフ三圭、有限会社中央クリーン
ポイ捨ては禁止されています!
公共の場所でのポイ捨ては、条例により禁止されています。空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻などのごみが生じた場合は、持ち帰るか、適切な紙くず入れ、回収容器等に収納してください。
なお、ポイ捨ての禁止について、市長が指定する職員からの命令に従っていただけない場合には、1万円以下の過料に処する旨の罰則が定められています。
JR倉敷駅前から美観地区に至る区域は「美化推進重点区域」です
きれいなまちづくりを推進するため、空き缶や紙くずなどのポイ捨て防止を重点的に行う必要がある区域を「美化推進重点区域」に指定しています。
平成6年から倉敷美観地区周辺が指定されていましたが、平成9年からは、JR倉敷駅前から倉敷美観地区周辺に至る区域が一体的に指定され、現在に至っています。
区域図
ダストボックスの設置
倉敷中央通りにダストボックスを設置し、ポイ捨ての防止を図っています。
ポイ捨ての防止は、「倉敷市ポイ捨ての防止及び路上喫煙の制限に関する条例」に規定されています。この条例は、ポイ捨ての防止によりまちの美観を保持し、きれいで快適なまちづくりを推進していくことを目的としています。
みなさんのご理解とご協力をよろしくお願いします。
倉敷市例規集に条例を掲載しています。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 環境政策部 環境衛生課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3361 ファクス番号:086-426-6050
倉敷市 環境局 環境政策部 環境衛生課へのお問い合わせ