共同清掃用器具等購入補助金

ページ番号1003598  更新日 2025年1月25

印刷大きな文字で印刷

清掃用品や補修用品などの購入を補助します

環境衛生改善組合が行う事業のうち、共同清掃用器具(清掃用品や補修用品)及び共同防疫用噴霧機の購入に必要な経費に対し、適当と認めるものについて、予算の範囲内において補助金を交付します。

補助を受けることができる事業

事業名 補助額
共同清掃用器具の購入 購入額の2分の1
※上限額 1会計年度につき5万円
共同防疫用噴霧機の購入 購入額の3分の2
※上限額 1会計年度につき10万円

共同清掃用器具とは

本市では、次の清掃用品や補修用品を共同清掃用器具としています。

清掃用品

スコップ、ショベル、じょれん、くわ、鎌、十能、又火箸、草削り(手ヒーゴ)、ほうき、たわし、熊手(レイキ)、ちりとり、バケツ、ポリタンク、デッキブラシ(棒ずり)、ドライワイパー、水杓、刈込ばさみ、のこぎり、ごみかご、一輪車、台車、草刈機、草刈機替刃、泥上機、溝蓋上機、フォーク、バール、水道用ホース、ホースリール、じょうろ、排水管掃除用具、屋外用掃除機、すくい網、ごみ飛散防止用ネット、清掃用具収納庫その他これらに類する清掃用品

補修用品

ペンキ、シンナー、うすめ液、コーキング、ステイン剤、ニス、さび止め液、刷毛、ローラー、ローラー用バケット、へら、やすり、ワイヤーブラシ、塗料飛散防止用シートその他これらに類する補修用品

補助金受取までの流れ

補助対象品の購入
購入を検討している清掃用品などが、補助の対象となるかどうかを確認します。
領収書の宛名は、「○○環境衛生改善組合」のように、環境衛生改善組合名で記載してもらいます。
補助金交付申請
下記の担当課に交付申請書を提出します。
  • ※申請様式は、下記の担当課窓口で配布しています。
  • ※環境衛生改善組合の代表者が申請します。他団体(町内会・自治会など)の代表者等が申請することはできません。
補助額の決定
担当課から補助額の決定通知があります。
※補助対象外の清掃用品などが購入品目に含まれる場合は、補助額が申請額と異なります。
補助金請求
決定された補助額に従って、補助金を請求します。
補助金受取
指定した口座に補助金が振り込まれます。

※詳細は、下記の担当課にお問い合わせください。

注意事項

  • 領収書の宛名は、「○○環境衛生改善組合」のように、環境衛生改善組合名で記載してもらってください。
  • 共同清掃用器具等を購入した年度の3月31日までに申請してください。
  • 当年度の予算が無くなりましたら、申請の受付を終了します。
  • 草刈機、泥上機、溝蓋上機、屋外用掃除機その他これらに類する共同清掃用器具並びに共同防疫用噴霧機の購入費について補助金の交付を受けようとする場合は、購入したことが分かる写真を申請書に添付してください。
  • 清掃用具収納庫その他これに類するものの購入費について補助金の交付を受けようとする場合は、設置される土地所有者の同意書の写し、位置図及び設置後の写真を申請書に添付してください。
  • 共同清掃用器具の類似品について補助金の交付を受けようとする場合は、補助金申請理由書を申請書に添付してください。

お問い合わせ先

地区 担当課 電話番号
倉敷・庄・茶屋町 環境政策部環境衛生課 086-426-3361
児島 児島支所市民課環境衛生係 086-473-4546
玉島 玉島支所市民課環境衛生係 086-522-8120
水島 水島支所市民課環境衛生係 086-446-1915
船穂 船穂支所市民税務係 086-552-5100
真備 真備支所市民課環境係 086-698-1114

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 環境政策部 環境衛生課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3361 ファクス番号:086-426-6050
倉敷市 環境局 環境政策部 環境衛生課へのお問い合わせ