日差山コース

ページ番号1003429  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

昭和56年1月6日設定

コースの概要

案内板は日差寺境内にあります。
日差寺からふもとの集落をとおって金崎池に至るコース。
日差寺から急な石段を下りるとすぐに分かれ道があります。ここから池の西側をまわるルートは道の一部が草に埋もれて歩きにくくなっています。西側のルートは竹やぶを抜けて集落に出たところ、東側のルートは下池の東側をとおってつきあたりを西に曲がったところで合流し、民家の裏を抜けて南へ下ります。
畑の間を進むと分かれ道に「探鳥コース」の立て札があります。ここから南は倉敷北部縦走コースと合流し、歩きやすくわかりやすい道が続きます。この立て札のところで日差山の矢印の方向へ行くと仕手倉山近くまで登る遠まわりの道になります。倉敷北部縦走コースは安養寺まで続きますが、探鳥コースは金崎池で折り返しとなります。

イラスト:日差山コース

  • 四季を通じて見られる野鳥
    カイツブリ、コサギ、アオサギ、トビ、ヤマドリ、キジ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
  • 春から夏にかけて見られる野鳥
    サシバ、バン、ホトトギス、アオバズク、ツバメ、コシアカツバメ
  • 秋から冬にかけて見られる野鳥
    マガモ、ノスリ、チョウゲンボウ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、アトリ、カケス
距離
約3km
所要時間
約2時間半

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 環境政策部 環境政策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3391 ファクス番号:086-426-6050
倉敷市 環境局 環境政策部 環境政策課へのお問い合わせ