平成23年度 市民企画提案事業採択事業
平成23年度 市民企画提案事業
市民企画提案事業決定
市では、市民団体の皆さんが地域の課題を解決するために自主的かつ自発的に実施する活動で、市と協働で実施する公益的事業の提案を募集しました。公開プレゼンテーション、市との調整協議や市民企画提案事業審議会の審査などを経て、全コースで17事業に決定しました。
また、平成22年度に市民企画提案事業を実施した団体のうち、平成23年度も引き続き実施を希望する団体の企画提案について、市では市民企画提案事業審議会の評価審査を踏まえ、5事業の継続実施を決定しました。
実績報告
平成23年度に実施した市民企画提案事業の成果の評価等について倉敷市市民企画提案事業審議会から平成24年3月21日答申がありました。
めばえコース(創業期活動部門)
提案事業 | 提案団体 |
---|---|
(1) コミコミ麻雀の普及・推進 | コミコミ麻雀を広める会 |
(2) 「男おひとりさま料理カンタン教室」開講事業 | シニア世代のサバイバル男料理の会 |
(3) 障がいがありながらも、みんなと同じようにパソコンを習い楽しみたい | 特定非営利活動法人 桃の里 |
(4) 倉敷モノづくり体験「バケツ・ビオトープを作ってみよう(生物群生空間づくり)」 | 倉敷モノづくりLAB |
(5) 「朗読のスキルを高める研修」受講及び朗読ボランティア事業 | 倉敷朗読ボランティア21年会 |
(6) 犬猫保護活動及び地域猫活動事業 | 特定非営利活動法人 Teamちいさな足あと |
はばたきコース(公益的自主事業部門)
提案事業 | 提案団体 |
---|---|
(1) 倉敷川再生活動 生命あふれる清流に | 蔵おこし湧々 |
(2) 倉敷コウノトリの会 | 倉敷コウノトリの会 |
(3) 第二回くらしき巡りカルタ大会 | 吉備の国クラスター協議会 |
(4) 公共施設に設置の車椅子の清掃 | 特定非営利活動法人 身障スマイル |
(5) 障がい者就労体験・遊休農地でエコプロジェクト | 特定非営利活動法人 ワーカーズコープ |
(6) 託児付きスクラップブッキング講習 | 岡山スクラップブッキングクラブ |
(7) 鷲羽山の景観保全と社会教育推進を図る活動事業 | 特定非営利活動法人 鷲羽山の景観を考える会 |
(8) 馬入山を愛し地域の人たちと健康的な生き方を研究する | 馬入山を愛する会 |
協働事業部門
提案事業 | 提案団体 |
---|---|
(1) 倉敷音楽物語 | パライスタミュージック |
(2) 「X’masイルミネーションin水島」開催 | 水島を元気にする会 |
(3) 多国籍の花咲く!まちづくり推進事業 | 多文化共生まちづくり倉敷の会 |
平成22年度からの継続事業
提案事業 | 提案団体 |
---|---|
(1) 親育ち子育ち ハッピーサポート事業 | 特定非営利活動法人てぃーたいむ |
(2) "『着物でぶらり!笑顔でパチリ!!ようこそ倉敷へ』プロジェクト" | "『着物でぶらり!笑顔でパチリ!!ようこそ倉敷へ』プロジェクト" |
(3) "倉敷の水源・酒津からホタル復活プロジェクト" | 酒津のホタルを親しむ会 |
(4) "しょうがい者と地域の和やかなふれあい事業" | 特定非営利活動法人いちご一会 |
(5) 倉敷観光キャラバン隊 | 倉敷の踊り振興会 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ