平成31年度 市民企画提案事業採択事業
平成31年度市民企画提案事業
平成31年2月に開催した審議会の審査の結果、次の8事業が採択されました。
協働事業部門 行政提案コース
行政が提示する課題をテーマに、団体と市担当課が企画段階から協働して事業計画を作成するコースです。
人と猫が共存できる地域の環境対策としての「地域猫活動」
-
団体名
- 倉敷地域ねこ活動をすすめる会
-
担当課名
- 生活衛生課
- 1-事業内容(事業計画書)
- 1-中間報告(中間報告書)
- 1-事業報告(事業報告書)
- 1-活動の様子(ブログ)
- 1-団体情報(団体Facebook)
玉島陶・服部地域を持続可能な地域にするための人材発掘と育成の研修会
-
団体名
- 玉島陶・服部地域まちづくり協議会
-
担当課名
- くらしき移住定住推進室
- 2-事業内容(事業計画書)
- 2-中間報告(中間報告書)
- 2-事業報告(事業報告書)
- 2-活動の様子(ブログ)
- 2-団体情報(穂井田ええとこウェブ)
-
2-事業内容(事業計画書) (PDF 754.0KB)
-
2-中間報告(中間報告書) (PDF 85.1KB)
-
2-活動の様子(ブログ)(外部リンク)
-
2-団体情報(穂井田ええとこウェブ)(外部リンク)
協働事業部門 市民提案コース
市民活動団体が提示する課題をテーマに、団体と市担当課が企画段階から協働して事業計画を作成するコースです。
安心して子育てできるまち・倉敷をめざして 妊娠期からつながる地域ふれあい交流事業
-
団体名
- 特定非営利活動法人子育て応援ナビぽっかぽか
-
担当課名
- 健康づくり課
- 3-事業内容(事業計画書)
- 3-中間報告(中間報告書)
- 3-事業報告(事業報告書)
- 3-活動の様子(ブログ)
- 3-団体情報(団体HP)
- 3-団体情報(内閣府HP)
-
3-事業内容(事業計画書) (PDF 634.5KB)
-
3-中間報告(中間報告書) (PDF 129.1KB)
-
3-活動の様子(ブログ)(外部リンク)
-
3-団体情報(団体HP)(外部リンク)
-
3-団体情報(内閣府HP)(外部リンク)
自主事業部門 自主事業コース
自主活動を充実・発展させるためのコースです。
聴覚障がい者のための和太鼓ワークショップ事業(2)
-
団体名
- 備中邦楽の里フェスタ実行委員会
- 4-事業内容(事業計画書)
- 4-中間報告(中間報告書)
- 4-事業報告(実績報告書)
- 4-活動の様子(ブログ)
- 4-団体情報(団体Facebook)
障がい者・障がい児の「働きたい」を応援する事業 注文をまちがえるレストラン
-
団体名
- 特定非営利活動法人まこと
- 5-事業内容(事業計画書)
- 5-事業報告(実績報告書)
- 5-活動の様子(ブログ)
- 5-団体情報(内閣府HP)
コミュニティ駄菓子屋事業
-
団体名
- 倉敷東学区社会福祉協議会
- 6-事業内容(事業計画書)
- 6-事業報告(中間報告書)
- 6-事業報告(実績報告書)
- 6-活動の様子(ブログ)
- 6-団体情報(団体HP)
猫のレスキューを通して命の大切さを伝える「猫レスキュー活動」
-
団体名
- 倉敷猫まもりの会
- 7-事業内容(事業計画書)
- 7-中間報告(中間報告書)
- 7-事業報告(実績報告書)
- 7-活動の様子(ブログ)
- 7-団体情報(団体ブログ)
こどものためのプログラミング道場 CoderDojo Kurashiki
-
団体名
- 特定非営利活動法人吉備たくみ会
- 8-事業内容(事業計画書)
- 8-中間報告(中間報告書)
- 8-事業報告(実績報告書)
- 8-活動の様子(ブログ)
- 8-団体情報(内閣府HP)
- 8-団体情報(団体HP)
-
8-事業内容(事業計画書) (PDF 694.0KB)
-
8-中間報告(中間報告書) (PDF 170.9KB)
-
8-活動の様子(ブログ)(外部リンク)
-
8-団体情報(内閣府HP)(外部リンク)
-
8-団体情報(団体HP)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ