国民年金の加入者について

ページ番号1015218  更新日 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

国民年金制度

国民年金制度とは、「誰にでも訪れる老後」や「病気・死亡といった万一の事態」のときに経済的な支えとなる国の社会保険制度です。原則として、日本国内に住所のある20歳以上60歳未満のすべての方が加入します。

必ず加入しなくてはならない方(強制加入)

第1号被保険者

20歳以上60歳未満の農林漁業・自営業・学生・無職などの方。また、お勤めになっている方でも厚生年金保険に加入していない方は第1号被保険者に該当します。

第2号被保険者

会社員・公務員など、厚生年金保険に加入している方。ただし、65歳以上の老齢基礎年金などを受ける権利を有している方は除きます。

第3号被保険者

第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者。

希望すれば加入できる方(任意加入)

国民年金に加入する義務のない方も、受給資格を満たすためや、将来もらう年金額を満額に近づけるために加入することができます。次の1.~4.のすべての条件を満たす必要があります。

  1. 日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方
    ※日本国籍を有しない方で、在留資格が「特定活動(医療滞在または医療滞在者の付添人)」や「特定活動(観光・保養等を目的とする長期滞在または長期滞在者の同行配偶者)」で滞在する方を除く
  2. 老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方
  3. 20歳以上60歳未満までの保険料の納付月数が480月(40年)未満の方
  4. 厚生年金保険、共済組合等に加入していない方

上記の方に加え、次の方も加入できます。

  • 年金の受給期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方
  • 外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 市民課 国民年金係
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3291 ファクス番号:086-427-8380
倉敷市 市民局 市民生活部 市民課 国民年金係へのお問い合わせ