野﨑家塩業歴史館

ページ番号1007526  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

写真:野崎家塩業歴史館

概要

(歴史探訪)
江戸時代に塩づくりで成功した野﨑武左衛門が天保4年(1833)頃から建てた民家です。約3000坪の敷地には、枯山水の庭園、長さ42mの建物、蔵、茶室、水琴窟があり、国の重要文化財に指定されています。蔵の中などで、昔と今の塩づくりが学べたり、昔の生活道具などが見学できます。予約すれば塩づくり体験もできます。

所在地
〒711-0913 倉敷市児島味野1-11-19
電話
086-472-2001
料金
  • 小・中学生300円(土曜日・日曜日・祝日は高校生以下無料)
  • 大人500円
利用時間
9時~16時30分
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)・12月25日~1月1日
交通アクセス
JR児島駅から徒歩25分

メール

nozakike@mx2.kct.ne.jp
ホームページ

地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3845 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課へのお問い合わせ