1991年度~1995年度

ページ番号1008765  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

これまでの展覧会

1991年度〜1995年度(倉敷市立美術館特別展・コレクション展)

上から近年の展覧会になります

第10回 倉敷っ子美術展

会期
1996(平成8)年2月2日(金曜日)~2月18日(日曜日)
開催内容
倉敷市内全域から児童生徒の造形作品を一堂に展示。小学校54校、中学校24校、倉敷養護学校、計79校が参加

第39回 倉敷美術展

会期

1996(平成8)年1月6日(土曜日)~1月21日(日曜日)

開催内容
倉敷市内で活躍する画家、彫刻家、工芸家の総合美術展

人間国宝展

会期

1995(平成7)年9月2日(土曜日)~10月10日(火曜日)

開催内容
国の重要無形文化財保持者(人間国宝)の第1回から1995年までの認定者95人140点を展示

モネ「睡蓮」と今日

会期

1995(平成7)年6月9日(金曜日)~7月9日(日曜日)

開催内容
モネとルイ・カーヌの睡蓮をテーマとした作品を中心に展観

世界現代ガラス展

会期

1995(平成7)年4月1日(土曜日)~5月7日(日曜日)

開催内容
19か国95作家の作品により世界の現代ガラスの最新の動向を紹介

第9回 倉敷っ子美術展

会期

1995(平成7)年2月3日(金曜日)~2月19日(日曜日)

開催内容
倉敷市内全域から児童生徒の造形作品を一堂に展示。小学校54校、中学校24校、倉敷養護学校、計79校が参加

第38回 倉敷美術展

会期

1995(平成7)年1月6日(金曜日)~1月22日(日曜日)

開催内容
倉敷市内で活躍する画家、彫刻家、工芸家の総合美術展

パスキンとエコール・ド・パリの異邦人たち

会期

1994(平成6)年11月11日(金曜日)~12月25日(日曜日)

開催内容
パスキンを中心に藤田嗣治、シャガール、モディリアーニなどエコール・ド・パリの作品約80点を紹介

開館10周年記念・生誕100年記念 池田遙邨展

会期

1994(平成6)年10月1日(土曜日)~11月6日(日曜日)

開催内容
開館10周年並びに生誕100年を記念し、池田遙邨の業績を回顧する展覧会

オルガ・ハーシュホーン・コレクション展

会期

1994(平成6)年4月23日(土曜日)~5月15日(日曜日)

開催内容
1960、70年代、アメリカ現代美術の黄金期を築いた時代の作家を中心に、ドローイングや版画を紹介

第8回 倉敷っ子美術展

会期

1994(平成6)年1月28日(金曜日)~2月13日(日曜日)

開催内容
倉敷市内全域から児童生徒の造形作品を一堂に展示。小学校54校、中学校24校、倉敷養護学校、計79校が参加

第37回 倉敷美術展

会期

1994(平成6)年1月5日(水曜日)~1月16日(日曜日)

開催内容
倉敷市内で活躍する画家、彫刻家、工芸家の総合美術展

アフリカ彫刻展

会期

1993(平成5)年11月13日(土曜日)~12月19日(日曜日)

開催内容
西アフリカ・ギニア湾岸地域や赤道アフリカ地域などの彫像や仮面、装身具などを紹介

第7回 倉敷っ子美術展

会期

1993(平成5)年2月2日(火曜日)~2月14日(日曜日)

開催内容
倉敷市内全域から児童生徒の造形作品を一堂に展示。小学校54校、中学校24校、倉敷養護学校、計79校が参加

第36回 倉敷美術展

会期

1993(平成5)年1月5日(火曜日)~1月17日(日曜日)

開催内容
倉敷市内で活躍する画家、彫刻家、工芸家の総合美術展

'92 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

会期

1992(平成4)年10月3日(土曜日)~11月8日(日曜日)

開催内容
ボローニャで毎年開催される世界的な絵本コンクール入選作品約400点を展示

ゴーギャンとブルターニュの画家たち

会期

1992(平成4)年4月10日(金曜日)~5月5日(火曜日)

開催内容
ブルターニュ地方と近代フランス絵画との関わりに焦点をあて、近代フランス絵画を紹介

三橋 節子展

会期

1992(平成4)年2月29日(土曜日)~3月29日(日曜日)

開催内容
京都市立芸術大学在学中から新制作展に入選し、35歳でこの世を去った三橋節子の世界を紹介

坂田 一男とA・G・O

会期

1992(平成4)年2月22日(土曜日)~3月29日(日曜日)

開催内容
坂田一男を中心に、坂田が結成、主宰したA・G・O(前衛岡山美術協会)の画家の作品など約40点の作品を展示

第6回 倉敷っ子美術展

会期

1992(平成4)年2月4日(火曜日)~2月16日(日曜日)

開催内容
倉敷市内全域から児童生徒の造形作品を一堂に展示。小学校54校、中学校24校、倉敷養護学校、倉敷朝鮮初中級学校、計80校が参加

第35回 倉敷美術展

会期

1992(平成4)年1月7日(火曜日)~1月19日(日曜日)

開催内容
倉敷市内で活躍する画家、彫刻家、工芸家の総合美術展

斎藤 真一展

会期

1991(平成3)年10月5日(土曜日)~11月4日(月曜日)

開催内容
瞽女のモチーフで知られる、倉敷市生まれの洋画家・斎藤真一の代表作約90点を展示し画家の全貌を紹介

ドイツ フォン・デア・ハイト美術館所蔵 20世紀西洋の絵画展

会期

1991(平成3)年5月4日(土曜日)~6月2日(日曜日)

開催内容
マチス、シャガール、ピカソら20世紀の作家たちの水彩、素描、版画など140点を展示。今世紀前半の西洋絵画の流れを概観

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6034 ファクス番号:086-425-6036
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館へのお問い合わせ