倉敷未来プロジェクトとは
未来プロジェクトについて
倉敷市では、「倉敷市」50周年記念事業として、市内商工会議所や大学等と協力し、地域活性化の活動や地域の魅力に触れる機会を作ることで、若者の倉敷への郷土愛を高め、倉敷を誇りに思うひとを育てる取り組み「倉敷未来プロジェクト」を進めています。
事業の目的について
- 若者が地域に触れる機会を増やすことにより、地域への愛着・帰属意識を持ってもらうこと。
- 卒業後倉敷で働く人、倉敷を離れても将来的に倉敷に戻ってくる人、倉敷に居なくても応援してくれる人となってくれること。
- 倉敷に根差し、地域で新しい取り組みを行う人となってくれること。
- 将来にわたり倉敷に関わり続ける人を増やすこと。
令和5年度事業
高校生・大学生向け事業
地域団体等と協力して、高校・大学生が地域に関わり、学ぶ機会を作る。予定している案件としては次のとおり。
-
屏風プロジェクト
倉敷屏風祭に向けたオリジナル屏風作成 - 魅力発見!私の下津井・児島プロジェクト
- 米粉を使った商品開発
小学生向け事業
地域の魅力を調べ、自分なりにまとめる「地域の宝(魅力)新聞コンテスト」
令和4年度事業
高校生・大学生向け事業
地域団体等と協力して、高校・大学生が地域に関わり、学ぶ機会を作る。予定している案件としては次のとおり。
-
令和4年度屏風プロジェクト
倉敷屏風祭に向けたオリジナル屏風作成 -
水島港まつり学生連携事業
コロナ禍のため中止
- 魅力発見!私の下津井・プロジェクト(北前船に関する取組)
小学生向け事業
地域の魅力を調べ、自分なりにまとめる「地域の宝(魅力)新聞コンテスト」
令和3年度事業
高校生・大学生向け事業
地域団体等と協力して、高校・大学生が地域に関わり、学ぶ機会を作る。予定している案件としては次のとおり。
-
屏風プロジェクト
倉敷屏風祭に向けたオリジナル屏風作成 -
水島港まつり学生連携事業
コロナ禍のため中止 -
令和3年度魅力発見!私の下津井・プロジェクト
北前船に関する取組 - 玉島の地域活性化の取組
- ジオキャッシングを活用した倉敷魅力再発見への取組(コロナ禍のため未来Pとして行わず)
小学生向け事業
地域の魅力を調べ、自分なりにまとめる「地域の宝(魅力)新聞コンテスト」
令和2年度事業について
高校生・大学生向け事業
地域団体等と協力して、高校・大学生が地域に関わり、学ぶ機会を作る。予定している案件としては次のとおり。
-
屏風プロジェクト
コロナ禍のため展示できず -
水島港まつり学生連携事業
コロナ禍のため中止 -
魅力発見!私の下津井・児島プロジェクト
コロナ禍のため中止 - 玉島の地域活性化の取組
-
倉敷市の離島活性化への取り組み 六口島の魅力を活かして
(コロナ禍のため中止)
小学生向け事業
地域の魅力を調べ、自分なりにまとまる「地域の宝(魅力)新聞コンテスト」
令和元年度事業について
高校生・大学生向け事業
地域団体等と協力して、高校・大学生が地域に関わり、学ぶ機会を作る。
予定している案件としては次のとおり。
-
令和元年度屏風プロジェクト
倉敷屏風祭に向けたオリジナル屏風作成 - 水島港まつり学生連携事業
- 令和元年度 魅力発見!私の下津井・プロジェクト
- 令和元年度 玉島魅力発見!桃和・良寛会館プロジェクト概要
- オリジナル婚姻届
小学生向け事業
地域の魅力を調べ、自分なりにまとめる「地域の宝(魅力)新聞コンテスト」
平成30年度事業について
高校生・大学生向け事業
地域団体等と協力して、高校・大学生が地域に関わり、学ぶ機会を作る。
予定している案件としては次のとおり。
-
藤の花プロジェクト
藤の花のPR -
SNS映えパネル設置
観光受けする写真パネル検討 -
平成30年度屏風プロジェクト
倉敷屏風祭に向けたオリジナル屏風作成 - 平成30年度 水島港まつり学生連携事業
- 平成30年度 魅力発見!私の下津井・プロジェクト
- 平成30年度 玉島新町町家桃和プロジェクト
小学生向け事業
地域の魅力を調べ、自分なりにまとめる「地域の宝(魅力)新聞コンテスト」
平成29年度事業について
事業は小学生・中学生と高校生・大学生を対象とし、世代に適した地域へ触れる機会の提供と彼らが触れ見知ったこと・感じたことの同世代への発信を行ってもらう。
平成29年度倉敷未来プロジェクトの取組をまとめた動画ができました。
高校生・大学生向け事業
地域団体等と協力して、高校・大学生が地域に関わり、学ぶ機会を作る。
予定している案件としては次のとおり。
-
平成29年度水島港まつり学生連携事業
企画提案・実施参加 -
備中玉島湊屋プロジェクト
町家再生への提案 -
平成29年度 魅力発見!私の下津井・プロジェクト
下津井地区PR -
倉敷芸術科学大学×素隠居
お面作り・祭りへの参加 -
藤の花プロジェクト
藤の花のPR -
玉島新町町家 桃和プロジェクト
古民家活用の提案
小学生・中学生向け事業
地域の魅力を調べ、自分なりにまとめる「50年後に伝えたい地域の宝(魅力)新聞コンテスト」を行った。
また、中学生向き新聞作成講習会を行った。
実行委員会の構成団体
倉敷市、倉敷商工会議所、児島商工会議所、玉島商工会議所、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、倉敷市立短期大学(順不同)
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ