令和4年度屏風プロジェクト
屏風プロジェクト概要
阿智神社の秋季例大祭にあわせ、倉敷美観地区界隈、本町から東町で各家が格子戸を外し、屏風を飾り花を生け、訪れる人をもてなす倉敷屏風祭。
倉敷芸術科学大学の学生が、岡山県表具内装協会員の指導を受けながら、倉敷屏風祭の参加に向け、自分たちのオリジナル屏風を作成します。
3年ぶり開催の倉敷屏風祭で展示
10月15日・16日、3年振りに開催された倉敷屏風祭で学生らの屏風を展示しました。
平成30年から岡山県表具内装協会員の指導を受けつつ、毎年自分たちのオリジナル屏風を作成してきました。コロナ禍で展示できない年もありましたが、今年は久々に現地展示となりました。
展示場所は
- 阿智神社 能舞台(別途1階にも展示あり)
- 虹色商店
- 上島提灯
- アヴェニュウ
です。
この他、倉敷屏風祭が開催できなかった2年間の間に制作した作品を加計美術館で展示しました。
参加した学生らからは、
「自分たちの制作した屏風が倉敷の古い町並み、建物とマッチしていて感動した」
「倉敷の街をテーマに屏風を作り、実際に祭りに参加することで、倉敷の街がすごく身近に感じた」
「観光客の方に大勢話しかけられて緊張した」という感想がありました。
倉敷市文化振興財団の岡荘一郎理事長講話
令和4年4月21日、公益財団法人倉敷市文化振興財団の岡荘一郎理事長から、倉敷屏風祭を提案し、開催に至る経緯などをお聞きしました。
倉敷四方屏風展に先駆け旧野﨑家住宅に屏風展示
7月7日、倉敷四方屏風展(8月16日〜9月4日(一部、8月29日終了あり))に先駆け、旧野﨑家住宅様に屏風を設置展示し、先行展示と広報用画像撮影を行いました。
タイトル「倉敷四方屏風展」にある「四方」とは、倉敷市内の4カ所児島「旧野﨑家住宅」「倉敷国際ホテル」「新渓園」玉島「西爽亭」のこと。
これらの歴史ある建造物に、倉敷芸術科学大学の学生が新たに描いた様々な屏風を並べます。
若い感性による屏風と共に、改めて倉敷の魅力に触れてみていただきたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ