亀山家文書4 羽柴秀吉知行安堵状
- 標題
- 羽柴秀吉知行安堵状
- 資料番号
- 4
- 作成年月日
- 天正六年(1578)3月15日
- 解説
- 羽柴秀吉が中嶋一族に対し、美作国内の所領(作州知行分)1,150貫文を安堵する旨伝えた文書。浦上氏の滅亡と共にいったん没落した中嶋一族は、中国征伐のため播磨国まで進出してきた織田信長の部将羽柴秀吉の道案内を勤めることで本領回復のチャンスをつかもうとした。上掲の前野長泰書状(資料番号2-4)は中嶋一族の所領回復運動の一端を伝えたものだが、この安堵状は、こうした中嶋一族の願いに応えた秀吉が、中嶋吉右衛門尉とその弟2人の本領安堵を約束し、ますます忠節に励むよう伝えたものである。
文書全体
翻刻
於作州知行分事
一 高野郷 参百貫文
一 林田・広野地頭領家
合参百貫文
一 南方 弐百貫文
一 田中 百五拾貫文
一 新野 弐百貫文
右、都合千百五拾貫文、為本地之上者、
不可有相違候、但先判相除之、全可有知行候、
弥可被抽忠節候事肝要也、仍而如件
天正六
三月十五日 秀吉(花押)
中嶋吉右衛門尉殿
同 右兵衛尉殿
同 市内丞殿
花押
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ