くすどけじゅうたく
楠戸家住宅
|
市指定の部分 |
国登録の部分 |
種類: |
建造物 |
建造物 |
名称: |
楠戸家住宅
主屋1棟 |
楠戸家住宅
主屋ほか5棟 |
指定/登録
範囲: |
主屋のうち
店舗部
玄関部
中座敷部 |
主屋(奥座敷部)
米蔵
炭蔵
道具蔵
塀 |
指定/登録
年月日: |
平成14年2月20日 |
平成8年12月20日 |
楠戸家は「はしまや」の屋号を持ち,明治2年の創業以来,今日も呉服店として営業が続けられています。主屋をはじめ米蔵・炭蔵・道具蔵・塀が平成8年に登録文化財になっていますが、主屋のうち店舗部・玄関部・中座敷部は、平成14年2月20日に倉敷市指定重要文化財になりました。
現在の店構えは明治中期に整えられたとされています。主屋の平面は町屋の完成形のひとつである「表屋造」で、明治期の町屋らしい合理性の高いものになっています。主屋2階の漆喰(しっくい)を塗り込めた「虫籠窓(むしこまど)」は,当時の近畿地方の町屋の手法が取り入れられており,楠戸家住宅の大きな特徴になっています。また,海鼠壁(なまこかべ)の蔵や屋根付きの板塀なども含め,明治時代の町屋の屋敷構えとして高い水準を示しています。
古禄の町屋「井上家住宅」,新禄の町屋「大橋家住宅」や「旧大原家住宅」の時代のあとを受けて,楠戸家住宅は明治時代中期を代表する町屋として,倉敷の町屋の歴史を現代に伝えています。
【現地周辺の地図】