死産届
- 妊娠満12週以後の胎児を死産した場合、死産届を提出する必要があります。
- 平日は市民課の窓口へ、土曜日・日曜日・祝日の場合は宿直室へ提出してください。
- 死産届の受付時間は、午前9時から午後5時15分までです。
- 死産届を提出していただいた際に、火葬の予約をお取りいたします。
届出の際に必要なもの
- 死産届の用紙
- 死産をした病院でもらってください。
- 火葬場の使用料
- 届出人が
- 倉敷市にお住まいの方 1,900円
- 市外にお住まいの方 13,000円
※ 玉島斎場で火葬する場合は、死産届提出時に窓口でお支払いいただきます。
※ 中央斎場で火葬する場合は、火葬時に中央斎場でお支払いいただきます。
届出人について
死産届の届出人は、父母が婚姻中の場合は原則として父です。父母が未婚の場合は母が届出人です。
また、届出人欄に記載するのは署名でなく記名で構いません。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 市民生活部 市民課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3265
倉敷市 市民局 市民生活部 市民課へのお問い合わせ