第7回玉島センターWS
(仮称)玉島市民交流センター整備事業 ワークショップ(第7回)
- 日時:平成20年3月1日(土曜日) 14時00分~
- 場所:玉島公民館第1・2会議室
- 参加:13名
施設の運営に参画しよう
第7回のワークショプでは、まず、第6回での作業内容についておさらいし、本日のワークショップの作業についての説明のあと、前回と同様に興味のあるテーマごとに分けられた班ごとに作業を開始しました。
第7回のテーマは「施設の運営に参画しよう」ということで、交流センターを利用する活動団体を想定し、その運営・活動計画(案)を皆さんで話し合いながら考えます。
このような団体の実際の活動には、継続して携わる人の確保や運営資金など、さまざまな問題があり、玉島地区では行なわれていないのが現状です。そこで、今回のワークショップでは、そのような活動が、今後玉島地区でも活発になることのきっかけづくりとして、活動する内容や、目標、おもしろい点、イメージなど、皆さんでアイデアを積極的に出していきながら、班ごとに取りまとめを行ないました。
その後、各班で取りまとめた成果を、参加者のみなさんでそれぞれ発表しあいました。
また、今回は、(仮称)玉島市民交流センター整備事業ワークショップの最終回ということで、1月12日に開催された中間報告会の内容やこれまでの検討状況や、ワークショップでいただいたご意見・ご要望などの取りまとめ、今後の整備事業の予定などを市からご説明し、最後にワークショップ全体を通じてのアンケートを記入いただいて終了しました。
配布資料
-
(資料1)第7回ワークショップの進め方 (PDF 17.7KB)
-
(資料2)第6回ワークショップの成果 (PDF 34.3KB)
-
(資料3)公共施設運営に関する市民参画事例 (PDF 10.1KB)
-
(資料4)利用団体アンケート・ヒアリング結果概要 (PDF 92.2KB)
-
(資料5)運営・活動計画案検討用紙 (PDF 12.4KB)
-
(資料6)ワークショップから参考にさせていただいたご意見 (PDF 9.5KB)
-
(資料7)ワークショップに対するアンケート (PDF 12.1KB)
-
(別添資料)ふくろうの森会報 (PDF 1010.9KB)
-
(別添資料)FIELDの紹介 (PDF 820.3KB)
各班の成果
-
A班 施設全体やコミュニティ施設に関する運営・活動計画 (PDF 11.5KB)
-
B班 体育施設に関する運営・活動計画 (PDF 11.6KB)
-
C班 海洋資料室、美術室に関する運営・活動計画 (PDF 13.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ