第6回玉島センターWS
(仮称)玉島市民交流センター整備事業 ワークショップ(第6回)
- 日時:平成19年11月24日(土曜日) 14時00分~
- 場所:玉島公民館第1・2会議室
- 参加:23名
施設の条件を考えよう
第6回のワークショプでは、まず、第5回での作業内容についておさらいし、本日のワークショップの作業についての説明のあと、前回と同様に班ごとに分かれて作業が始まりました。これまでのワークショップでは、各班ごとに同じ内容を検討してきましたが、今回は、班ごとに異なるテーマを考える、ということで、参加される皆さんの興味のあるテーマごとに班分けを行ない、3つの班で作業を開始しました。
第6回のテーマは「施設の条件を考えよう」ということで、前回までの検討内容を参考に、交流センターの整備に際して、条件とする内容について考えます。
まず、参加者の皆さんが考える「施設の条件」を付箋紙に書き出し、模造紙に貼り付けていきました。
参加された皆さんから出された、交流センターの整備に際しての「思い」や「願い」について、班ごとに話し合い、内容についてまとめて、最後には、「要求水準」という文章の形での表現づくりを行ないました。
その後、各班で取りまとめた成果を、参加者のみなさんでそれぞれ発表しあいました。
今回は、かなり難しい内容でしたが、活発な意見交換がなされ、具体的に踏み込んだ表現も数多く見られました。
最後に、次回のワークショップの予定や、市民交流センター整備に関する中間報告会について、ご説明して、6回目を終了しました。
配布資料
-
(資料1)第6回ワークショップの進め方 (PDF 14.1KB)
-
(資料2)第5回ワークショップの成果 (PDF 25.7KB)
-
(資料3)事業手法について (PDF 14.6KB)
-
(参考1)要求水準の表現の検討用紙 (PDF 9.6KB)
-
(参考2)要求水準の表現の事例 (PDF 16.1KB)
各班の成果
-
A班 施設全体やコミュニティ施設に関する要求水準 (PDF 14.3KB)
-
B班 体育施設に関する要求水準 (PDF 18.7KB)
-
C班 海洋資料室、美術室に関する要求水準 (PDF 16.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ