関連リンク
市役所の窓口
障がい者福祉に関すること
児童発達支援や日中一時支援といった障がい福祉サービスの支給決定等を行っています。その他、障がい福祉に関することを相談できます。
(倉敷市役所本庁1階13番窓口)
子育て支援に関すること
保育園・幼稚園に関すること
保育園の入所決定や、保育サービスの質の向上のための取り組みなどを行っています。
(倉敷市役所本庁1階16番窓口)
倉敷市子ども相談センター
子育てに関する様々な制度を取り扱っており、子育てガイドブックの配布を行っています。また、子どもに関する各種相談をすることができます。
(倉敷市役所本庁2階)
保健所
倉敷市保健所 健康づくり課
保健師による妊婦健康相談・育児相談(子育てふれあい教室)や、1歳6か月児健診などを行っています。
教育関係
倉敷市教育委員会 指導課
教育課程の編成に関すること、学習指導及び生徒指導に関すること、特別支援教育に関すること、倉敷市特別支援教育就学指導委員会に関すること、倉敷教育センターに関する事などの業務をおこなっています。
倉敷教育センター
教員に対する研修のほか、教育相談や、特別支援教育に関する学習会「とらいあんぐる」、不登校児童生徒の親と教師のネットワーク「かけはし」を開催しています。
子育て支援・福祉に関する相談
言語聴能訓練室
ことば・きこえに関する相談、グループ活動(ことば)、情報提供などを「言語・聴覚・嚥下などの専門家である言語聴覚士」が相談・支援いたします。
くらしき子育て応援サイト たのしく子育てあのねっと!
妊娠から就学前までの親子を対象に、行政、子育て支援団体の活動、子育て応援マップなどの情報を一体的に発信しています。
倉敷市子育て支援センター
福祉・保健・教育・地域の子育て支援に関する情報提供や、子育てに関するなんでも相談、オープンスペースの提供などを行っています。
また、心身に障がいのあるお子さんに対して、おもちゃの貸し出しも行っています。
地域子育て支援拠点
子育て親子が気軽に集まり、遊んだり交流したり、さまざまな支援サービス情報の提供を受けたりするスペースで、親子と地域を結び付ける架け橋的な施設です。
児童館
地域の子ども達の健全な遊び場としての拠点となり、個別的及び集団的に遊びの指導を行い、子ども達の健康を増進し、情操を豊かにすることを目的としています。
児童館では様々な教室やクラブ、ゲーム遊び、読書、そのほか季節に関わりのある行事を行っており、自由に参加できます。
倉敷ファミリーサポートセンター
地域において子育てを 助けたり助けられたり 助けられたり助けたり その出合いのお手伝いをします。
関係団体
倉敷地域自立支援協議会
倉敷地域自立支援協議会は、障がいの有無に関係なく、みんなが安心して暮らせる地域づくりを目指した協議会です。
多分野・多職種のさまざまな関係機関から成る、官民一体となった、協議のためのプラットフォームです。
倉敷市と早島町を圏域として、平成19年3月に誕生しました。
認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ
倉敷市の障がい児の保護者による保護者支援の会です。自分たちの過去の経験をもとに同じ立場の保護者を支えるため、様々な情報を集約した冊子「倉敷子育てハンドブック ひとりじゃないよ」刊行。ほかに、障がい児の保護者の居場所「うさぎカフェ」(倉敷市粒浦)、「出前茶話会」等、様々な保護者支援活動をおこなっています。
倉敷発達障がい者支援センター
発達障がいのある(もしくは疑いのある)ご本人やその支援者の方々のお手伝いをさせていただく機関です。電話や来所により、発達障がいに関するご相談をお受けし、情報提供や困りごとの解決に向けた対応策を一緒に考える支援を行っております。その他発達障がいについての普及・啓発活動を行っています。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 総合療育相談センターゆめぱる
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-434-9882 ファクス番号:086-434-9883
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 総合療育相談センターゆめぱるへのお問い合わせ