倉敷地域自立支援協議会
自立支援協議会とは
障がいのある方が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、地域の支援者などが集まり、地域の課題を共有し、その課題を踏まえて地域に必要なことを話し合い、整備に向けた取り組みを行う役割を担っています。
倉敷市と早島町は共同で、「倉敷地域自立支援協議会」を設置しています。
倉敷地域自立支援協議会の組織について
倉敷地域自立支援協議会には、以下の7つの専門部会を設置しています。
- 就労部会
- 精神部会
- こども部会
- 相談支援部会
- 地域部会
- 生活支援部会
- 教育部会
お知らせ
研修会やイベント情報などについては、倉敷地域自立支援協議会のTwitterにて、情報発信する予定です。
(令和5年8月頃から運用予定です。)
お問い合わせ先
倉敷地域自立支援協議会事務局(社会福祉法人リンク 倉敷地域基幹相談支援センター)
電話:086-486-3500
ファクス:086-486-3501
Eメール:kurashikikikan@link.gr.jp
倉敷市障がい福祉課
電話:086-426-3305
ファクス:086-421-4411
Eメール:wlfdsb@city.kurashiki.okayama.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3305 ファクス番号:086-421-4411
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課へのお問い合わせ