商工課

商工課

予測困難な時代に求められる、PBL(=課題解決型学習)への理解を深めてみませんか?

倉敷市PBLを活用したキャリア教育指導者育成事業


「将来の変化を予測することが困難な時代」チラシの表面

社会の変化に柔軟に対応し、課題の解決に向けて、他者と協働しながら新たな価値を生み出していくことが、ますます求められるようになりました。

高校教育でも、答えのない課題に取り組むべく、PBL(=課題解決型学習)の導入が進んでいます。
本事業では、高校教員と地域企業の社員がPBLを協働で疑似体験し、実践的に課題解決への道筋を学ぶことで、高校生たちが PBL に取り組む意義や必要性について理解を共有し、生徒たちが地域において「答えのない課題」へ取り組む環境づくを目指します。

【高校教員の皆様へのメリット】

自分の実感値をもってPBL指導ができる
PBL実践に必要な地域企業とのネットワーク構築!

【企業の皆様へのメリット】
課題解決スキルの習得!
地域課題解決による新規事業創出!
次代を担う若者の成長支援を通じた地域貢献PR効果も

チラシの裏面

 

岡山版Project-based Learning研修(参加無料)

 

◆第1回 PBLの意義岡山版ガイドブックの策定、その背景とは?

日時:令和41025(火)16:00-17:30
会場玉島文化センター1階 展示室(倉敷市玉島阿賀崎1-6-27

 

◆第2回 課題の設定イシューを分解する極意に迫る

日時:令和4118(火)16:00-17:30
会場マービーふれあいセンター1階 展示室(倉敷市真備町箭田40-1

 

◆第3回 情報収集&整理分析効率的効果的な課題解決の勘所

日時:令和41129(火)16:00-17:30
会場水島公民館1階 第1会議室(倉敷市水島北幸町1-2

 

◆第4回 まとめ表現聴き手に伝わるコミュニケーションの真髄
日時:令和5221(火)16:00-17:30
会場倉敷市芸文館2202会議室(倉敷市中央1-18-1

3回と第4回の間に、チーム単位で課題解決への実践を行っていただきます。

 

申込方法等、詳細はチラシを御確認ください⇒チラシ

 

【主催】倉敷市 【後援】岡山県教育委員会
【お問い合わせ連絡先】受託事業者株式会社クラビズ 電話:086-424-8877 メール:info@txing.jp