通いの場における役立つ情報

ページ番号1011231  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

通いの場の開催時の感染予防対策

ふれあいサロン・通いの場は、高齢者が多く集まる場です。日常における基本的な感染対策を行いながらの活動をおすすめします。

基本的な感染対策として、有効なもの

手洗い、手指の消毒の実施

手を洗う男性のイラスト

適切な換気の実施

窓を開けて換気中のイラスト

マスクの着用

マスクの着用は、個人の判断が基本ですが、高齢者等の重症化リスクの高い方は、ご自身の身を守るために、マスクの着用が効果的です。

関連するホームページ

笑顔のおじいさんとおばあさんのイラスト
「体調の悪い時の参加は避けましょうね」

フレイル予防啓発リーフレット『運動・口腔ケア・栄養』いつまでも自分らしく暮らすために

通いの場やご近所の集まり、ご家庭などで、ぜひご活用ください。

フレイル予防啓発リーフレットについては次のリンク

フレイル予防に関する動画紹介について

動画「フレイルを予防しよう!」

倉敷市動画チャンネルで、フレイル予防のポイントを(1)運動、(2)食生活、(3)口腔ケア、(4)社会参加に分けて紹介しています。

フレイル予防に効果のある運動をたくさん紹介しています。ぜひご覧ください。

フレイルについて(「フレイルを予防しよう!」の動画は次のリンクのページから見ることができます)

倉敷市e公民館の動画「フレイル予防で健康長寿!」

倉敷市公民館の公式動画チャンネル『倉敷市e公民館』で、フレイル予防について動画が公開されています。

フレイル予防について詳しく紹介されているので、ご覧ください。

通いの場の活動の参考にしてください

熱中症対策「今年も注意が必要!熱中症」

サロン活動の際に熱中症にも注意が必要です。

音楽付き認知症予防体操「コグニ体操」

第一生命保険株式会社が、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターと協働し制作した、国内初となる音楽付き認知症予防体操「コグニ体操」のDVDを市に提供いただきました。

DVDが必要な場合は生活支援コーディネーター(電話:086-434-3301)または地域包括ケア推進室(電話:086-426-3417)までご連絡ください。

コグニ体操の動画は次のリンクから見ることができます

新型コロナウイルス感染症を予防して元気に過ごすために(岡山県ホームページ)

「新型コロナウイルス感染症の予防」と「元気に過ごすために日々気をつけてほしいポイント」について紹介しています。

訪問購入のトラブルに注意してください

依頼していないのに購入業者が突然家に来て貴金属やブランド品を買い取るなど、訪問購入のトラブルが倉敷市内でも発生しています。サロン活動の際に、可能でしたら下記のチラシを会員の皆さんへ配布し、注意喚起をお願いします。

通いの場の活動自粛期間中も体操などの運動をしましょう

コロナフレイルにご注意を

通いの場通信(倉敷市社会福祉協議会作成)

通いの場に関する情報を掲載した通信を社会福祉協議会が発行しています。通いの場の活動に役立ててください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ