ふれあいサロン
ふれあいサロン活動は、介護予防の観点から、地域内で社会から孤立した状態で生活している閉じこもりがちな高齢者等を対象に、社会参加・健康づくり・仲間づくりなどを目的とした活動です。
また、ふれあいサロン活動を活発化させることにより、これらの人々の介護予防を進めるともに、地域福祉意識の高揚を図り、地域内に要援護高齢者等を支える福祉ネットワークを構築することを目的とします。
ふれあいサロンに参加するには
ふれあいサロン活動に参加するには、次の2つの方法があります。
- すでに活動している地域のふれあいサロンに参加する 地域包括ケア推進室等に、ふれあいサロンの一覧がありますので、その中から参加したいサロンを選び代表者の方と連絡を取ってください。
- 自ら参加者を募り、ふれあいサロンを設立・運営する 地域包括ケア推進室に申込みが必要です。申込前に地域包括ケア推進室にご相談ください。手続について説明します。
(ご相談前に「ふれあいサロンの手引き」をご覧ください。)
ふれあいサロンを設立するには
手引きに記載の「4 ふれあいサロンの運営について」の各項目に沿って、“誰でも気軽に参加できる活動”を“継続して行うこと”ができることを確認したうえで、地域包括ケア推進室への申込みが必要です。なお、実施団体は、町内等を単位とした小地域内で、適切な事業運営ができると認められるボランティア又は福祉関係団体等とします。
※条件がありますので、詳細はふれあいサロンの手引きをご確認ください。
申請様式等は下記リンクのページでダウンロードできます。
委託料
基本分
2,500×活動月数
加算分
次の条件に該当する場合、各1万円を上限に加算(各月額 1,000円)
- 多世代交流
- 多人数参加(20名以上)
- 毎週参加
※詳しくは、地域包括ケア推進室にご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ