フレイル予防

ページ番号1004099  更新日 2025年2月14日

印刷大きな文字で印刷

フレイルとは

「フレイル」とは、加齢とともに運動・認知機能が低下し、心身がストレスに弱くなっている状態のことです。

多くの高齢者がフレイルを経て、要介護状態になると考えられています。フレイルは早期発見・対処することで改善すると言われています。

継続的な運動・栄養バランスの取れた食事・社会参加で、フレイルを予防しましょう。

介護予防通信「まるっとけあ」を発行しています!

地域包括ケア推進室では、市民のみなさまに向けて介護予防はじめとした耳寄り情報を掲載した「まるっとけあ」を発行しています。

 

まるっとけあ令和6年冬号

フレイル予防のチラシ『フレイル予防でいきいき“健康長寿”』

写真:「フレイル予防でいきいき健康長寿」チラシ1枚目

写真:「フレイル予防でいきいき健康長寿」チラシその1(オーラルフレイル)


写真:「フレイル予防でいきいき健康長寿」チラシその2(食事)

写真:「フレイル予防でいきいき健康長寿」チラシその3(筋力アップ 健康アップ)

フレイル予防啓発リーフレット『運動・口腔ケア(歯)・栄養』 いつまでも自分らしく暮らすために

フレイル予防啓発リーフレット「運動、口腔ケア(歯)、栄養」の3種類を作成しました。

通いの場やご近所の集まり、ご家庭などで、ぜひご活用ください。

写真:フレイル予防(運動)表

写真:フレイル予防(運動)裏

写真:フレイル予防(歯科)表

写真:フレイル予防(歯科)裏

写真:フレイル予防(栄養)表

写真:フレイル予防(栄養)裏

フレイル予防の動画紹介

動画「フレイルを予防しよう!」

フレイル予防のポイントを(1)運動(2)食生活(3)口腔ケア(4)社会参加の4つに分けて紹介しています。

フレイル予防のための運動を紹介しているので、ぜひ一緒にしてみましょう。

動画「フレイル予防で健康長寿!」公開中

倉敷市公民館の公式動画チャンネル『倉敷市e公民館』で、フレイル予防について動画が公開されています。

  • フレイル予防で健康長寿!【認知症予防編】
  • フレイル予防で健康長寿!【低栄養予防編】
  • フレイル予防で健康長寿!【お口の健康編】

フレイル予防について、詳しく紹介されているので、ぜひご覧ください。

出前講座のご案内『薬剤師から学ぼう! お薬とフレイルのお話』

ふれあいサロンの団体を対象に、フレイルに関するお薬や栄養について、倉敷市連合薬剤師会の薬剤師が講師となり、出前講座を行っています。

詳細は、通いの場における役立つ情報のホームページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ