[作家一覧のページに戻る]
満谷 国四郎(みつたに くにしろう)
1874(明治7)-1936(昭和11)
洋画家。岡山県総社市に生まれる。岡山県尋常中学校在学中に同校図画教師の松原三五郎に画才を認められる。1891年、同校を退学し、上京。1892年から小山正太郎の不同舎に学ぶ。1898年、明治美術会創立10年記念展に「林大尉の戦死」「妙義山」を出品。1900年、パリ万国博覧会に「蓮池」を出品、銅牌を受ける。この年、鹿子木孟郎らとともに渡米。翌年、渡欧。帰国後、吉田博らと太平洋画会を結成。同会の中心的人物として活躍。1907年、東京勧業博覧会に「戦の話」「かりそめの悩み」を出品し、1等賞を受ける。同年、第1回文展の審査員に任命される。1911年、柚木久太らとともに再渡欧、翌年、パリでJ・P・ローランスの教室で学ぶ。1914年、帰国。1925年、帝国美術院会員となる。初期の堅実な写実描写からやがて印象派の影響を示すが、晩年には、モチーフの平面的処理と豊かな色感で装飾的効果の強い作風を確立した。