ガストーチバーナーの火災にご注意を
倉敷市消防局管内ではガストーチバーナー使用時の火災が頻発しています。手軽に使えるガストーチバーナーは一般家庭にも普及してきています。取扱いには十分注意しましょう。
火災の発生事例
- ガス漏れ火災(令和4年9月 2件)
家庭で調理中にガストーチバーナーを使用していたところ、取り付け不良が原因でガス漏れを起こし、漏れたガスに引火した。 - 延焼火災(令和4年8月)
改装中のテナントでガストーチバーナーを使用し作業していたところ、資材に燃え移った。
火災の防止方法
- 取扱説明書をよく読む
使いやすいので安易に使用してしまいがちですが、製品ごとの性能や機能は異なりますので必ず読みましょう。
※製品によっては自主回収品やリコールの対象となっているものもありますので、メーカー、型式など十分確認してから使用してください。 - 使用前に点検する
取付け不良や異音・ガスのにおいがないか確認しましょう。 - 風向きや風の強さに注意する
風にあおられて飛び火し火災になることがあります。十分注意しましょう。 - 認証品を使用する
日本ガス機器検査協会(JIA)から認証を受けた製品が安全です。
外部リンク 参考動画等
このページに関するお問い合わせ
倉敷市消防局 予防課
〒710-0824 倉敷市白楽町162番地5
電話番号:086-426-1194 ファクス番号:086-421-1244
倉敷市消防局 予防課へのお問い合わせ