マイナンバーカードの保険証利用登録に関する手続きを勧める詐欺にご注意ください
現行の健康保険者証が新たに発行されなくなることに伴い、厚生労働省の職員を装い、音声案内などでマイナンバーカードの健康保険証利用の登録に関する手続きを促す詐欺電話が確認されています。
市や厚生労働省の職員などが、マイナンバーカードの健康保険証利用の登録を音声案内やSМS(ショートメッセージ)などで要求することはありません。
不審な内容があれば一旦電話を切り、市役所の窓口までお問い合わせください。
還付金詐欺にご注意ください
市の職員を名乗り、医療費や保険料の還付に必要な口座番号等を聞きだそうとする、不審な電話が報告されています。
不審な内容があれば一旦電話を切り、市役所の窓口までお問い合わせください。
令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります
令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、再発行等も含めて現行の被保険者証は新たに発行されなくなります。現行の被保険者証については、記載されている有効期限(最長で令和7年7月31日)までお使いいただけます。ただし、12月2日以降、住所や自己負担割合など、被保険者証の記載事項に変更があった場合は使えなくなります。
岡山県後期高齢者医療広域連合ホームページ(マイナンバーと健康保険証の一体化について)
被保険者証に代わって「資格確認書」を交付します
令和6年12月2日以降、新規加入や被保険者証の記載事項変更、再発行の際には、「資格確認書」を交付します。
マイナ保険証をお持ちでなくても、「資格確認書」を医療機関等で提示いただくことで、引き続き医療を受けることができます。
マイナ保険証の利用登録解除について
マイナンバーカードの保険証利用について、登録の解除を希望される方については、加入されている医療保険において解除の申請ができることになりました。
現在、解除手続きを行うことができるようシステム改修等の準備を進めており、倉敷市では令和6年12月2日以降に申請の受付を開始する予定です。
申請に必要なものや受付窓口についてなど、詳細が決まり次第こちらのページでお知らせします。
令和6・7年の保険料率が決まりました
保険料は被保険者全員が負担する「均等割額」と被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額になります。保険料率は、2年ごとに見直され、岡山県内では均一となります。
岡山県後期高齢者医療広域連合ホームページ (保険料について)
令和6年度後期高齢者医療保険料について
令和6年度の保険料通知を、7月12日に発送しました。
保険料の納付方法は、年金からの天引き、口座からの引き落とし、納付書によって金融機関で納めていただく方法があります。
年金からの天引および口座からの引き落としで納付する人には、保険料納付額通知を送付しています。
納付書で納める人には、保険料納入通知書(納付書)を送付していますので、金融機関などで納付してください。
また、保険料の納付で困っている人は早めに相談してください。
後期高齢医療被保険者証を送付しました
令和5年中の所得により自己負担割合(1割、2割、または3割)の判定を見直し、8月1日から使える新しい被保険者証(緑色)を7月11日に発送しました。
有効期限
令和6年8月1日から令和7年7月31日まで
※現行の被保険者証は12月2日から発行されなくなりますが、内容に変更がない限り有効期限まで使用できます。
一部負担金の割合
1割か2割か3割
※一部負担金の判定基準について、詳細はこちらをご確認ください。
岡山県後期高齢者医療広域連合ホームページ(窓口負担割合の見直しについて)
マイナンバーカードが保険証(後期高齢者医療被保険者証)として利用できます
令和3年10月20日より、マイナンバーカードが保険証として利用できるようになりました。
※マイナンバーカードを保険証として利用するには、事前にマイナポータルで申し込みが必要です。
詳細はこちらをご確認ください。
↓↓↓↓
岡山県後期高齢者医療広域連合ホームページ(マイナンバーカードについて)
令和6年6月1日から入院時の食事療養費等の負担額が変わります
被保険者が保険医療機関に入院した時に食事にかかる費用や、療養病床へ入院した場合にかかった食費及び居住費の負担額が令和6年6月1日から変更になります。
岡山県後期高齢者医療広域連合ホームページ (食事療養費等の負担額について)
医療費通知の発送が年1回に変わります
令和5年度から発送を年1回とし、12月の発送はありません。
令和6年2月14日に令和5年1月から12月診療分の医療費通知を送付しました。