戸別収集を希望

ページ番号1003651  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

廃棄する前にリユースを検討してみませんか?

リユースショップに手間なく売りたい場合

倉敷市は株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通したリユース(再利用)の推進を行なっています。

イラスト:「おいくら」一括査定の流れ

特徴

  • 出張買取で自宅まで買取に来てくれる。
  • 自分ではなかなか運べない大型の商品も対象。

注意点

  • 再販できる品物が買取の対象となります。すべての品物を引取りできるとは限りません。
  • 利用に関するお問い合わせは「おいくら」サービスカウンターに直接ご連絡ください。
    また、買取の可否については「サービスカウンター」では判断できません。
    一括査定へ申込み後、査定結果から判断してください。

地元住民同士で気軽に譲り合いたい場合

倉敷市は持続可能な社会の実現に向け、株式会社ジモティーと連携し、まだ使えるもので、次に使う方が気持ちよく利用できるもののリユースを促進しています。これを機に、捨てる前にリユースする選択を検討してみませんか?

戸別収集利用方法について

(1)ごみの品目が決まったら、まず電話を メモと筆記用具のご用意を

電話086-435-5300(粗大ごみ受付けセンター)へ。
地区により収集日が決まっていますので、遅くとも7日前までには申し込みを行って下さい。)

受付け時間

月曜日から金曜日、各日9時~17時(土曜日・日曜日、年末年始は休み)

受付センターと、受付番号、収集日、品目別の処理手数料の額、収集場所などを打合わせます。(メモしておきましょう。)
収集場所は、収集車(2tトラックなど)が通行できる道路に面した自宅の敷地出入り口や玄関前、車庫の前など、また、コーポやマンションなどは1階の入り口付近などです。ごみステーションの中に出すことはできません。
※ ご自身で粗大ごみを玄関先などへ持出しすることが難しい場合には、倉敷市シルバー人材センターの家具持出しサービス(有料)がありますので、お気軽にご相談ください。

(2)収集日までに、手数料額分の「粗大ごみ処理券」を販売所(スーパー・コンビニ等)で購入し、ごみの見えやすいところに1品ごとに貼り付けてください。

処理券販売所には、店頭に販売店シールを掲示しています。

注意

  • 処理券は、払い戻しや換金はできません。お買い求めの際にご注意ください。
  • 品目ごとに処理券を確認して収集します。料金不足や持ち出し場所に確認できない場合は、収集できません。

(3)収集日の朝8時30分までに、処理券を貼って収集場所に出してください。

(収集に関する時間指定はできません。また、収集時に立会う必要はありません。)

注意

マットレスなど処理券が貼りにくい品目については、処理券を貼ったあとに剥がれないようにガムテープなどで補強してください。

インターネットでの申し込み利用

過去に戸別収集を利用した方であれば、インターネットから申し込めます。
予約方法など詳しくは、倉敷市役所一般廃棄物対策課のホームページ(倉敷市粗大ごみインターネット受付)にアクセスをお願いします。

  • ※真備地区の方は、戸別収集制度をご利用いただけません。
  • ※申し込まれるごみの品目等によっては、現場確認が必要となるものがあります。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ