放課後子ども教室推進事業
「放課後子ども教室」とは
放課後子ども教室推進事業は、放課後や週末に子どもたちの居場所をつくるため、学校の余裕教室等を活用し、スポーツや文化活動、学習活動などを行う事業です。また、その地域に住む人がボランティアとして協力することで、地域社会全体の教育力の向上を図り、地域の活性化を目的としています。
倉敷市の放課後子ども教室は、市内の60小学校区(うち、44小学校区については、地域連携による学校支援事業と統合実施)で実施しており、地域の事情に合わせて、地域のボランティアの協力により、様々な取り組みを行っています。
放課後子ども教室の活動には、全ての小学生(未就学児・中学生も可)が参加できます。
主な活動内容
読み聞かせ、算数教室、サッカー、ニュースポーツ、地域のお祭り、昔あそび、料理教室など。
※実施場所により、活動内容は異なります。
教室の様子
【第二福田小学校】一本からの花あしらい
【第三福田小学校】将棋教室
開設時間
平日は、原則、授業終了時から各小学校の定める最終下校時刻までとしています。(夏季、冬季で終了時刻が異なることがあります。)土曜日・日曜日・長期休業中についても、各子ども教室により活動時間が異なります。
実施場所
倉敷市では、全小学校区で放課後子ども教室を実施しています。
参加費用
原則無料ですが、活動内容によっては、材料費などが自己負担になることがあります。
また、参加児童は、傷害保険に加入する必要があり、保険料は保護者負担です。
参加方法
学校を通じて活動の案内がありますので、指示に従い、活動に参加してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3845 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課へのお問い合わせ