青少年を育てる会
地域の方々が、青少年の健全育成に向けた活動を行っています。
青少年を育てる会とは
昭和52年に倉敷市議会で「青少年健全育成都市宣言」が採択されたことを受け、地域で青少年の健全育成を図るために設立された団体です。市立中学校区ごとに設立されており(現在26会)、事務局は基本的に各中学校に置かれています。会員は各々の会で異なりますが、青少年の健全育成を願う方々で構成されています。
青少年を育てる会の活動
青少年の健全育成といっても、地域により状況が異なります。このため、各会で地域の実情に合わせた青少年健全育成活動が行われています。各々の活動・行事については、青少年を育てる会の事務局にご確認ください。
主な活動事例は次のとおりです。
- 健全育成活動:あいさつ運動、地域球技大会、世代交流イベント など
- 補導相談活動:街頭補導、夜間補導、安全パトロール、たまり場調査 など
- 環境浄化活動:クリーン清掃、通学路点検、花壇整備、海をきれいにする活動など
- 広報啓発活動:機関紙発行、標語募集 など
- 家庭教育活動:家庭教育講演会 など
青少年を育てる会会長連絡会
青少年の健全育成には、地域・学校・行政の連携が必要です。このため、中学校区育てる会の事務局を中学校に置くとともに、市内26の青少年を育てる会の会長を構成員として、事務局を教育委員会生涯学習課に置く「青少年を育てる会会長連絡会」を設置しています。
青少年を育てる会会長連絡会では、育てる会相互の情報交換や連絡調整、主催事業にかかわる協議などを行っています。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3845 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課へのお問い合わせ