幼児教育・保育の無償化の対象となるための手続き

ページ番号1004269  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

このページでは幼児教育・保育の無償化の対象になるための手続きについて説明しています。

無償化の認定を受けるためには、施設等利用給付認定の申請をする必要があります。

所定の各様式については、倉敷市保育・幼稚園課、各保健福祉センター福祉課にご用意しています。

ご不明な点は、倉敷市保育・幼稚園課、各保健福祉センター福祉課へお問い合わせください。

無償化申請の手続きについて

申請について

受付場所

利用施設 もしくは 市役所担当窓口(本庁・水島・児島・玉島・真備)

申請期間

原則、さかのぼって無償化の認定を受けることはできません。利用開始日より前に申請してください。

必要書類について

施設等利用給付認定を受けるための提出書類

  1. 子育てのための施設等利用給付認定申請書兼現況届
    ※ホームページからはダウンロードできません。

その他の書類

オンライン申請について

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル(ぴったりサービス)によるオンライン申請が可能です。

※幼稚園・認定こども園(幼児教育部分)に在園中の方は、直接施設に申請書を提出してください。

申請手順

  1. マイナポータルにログイン後、都道府県を「岡山県」、市区町村を「倉敷市」に認定
  2. キーワードに「無償化」と入力し、検索
  3. 「令和〇年度 施設等利用給付認定の申請(幼児教育・保育の無償化の手続き)」を選択
  4. 必要事項を入力し、申請

その他、オンライン申請に必要なものや注意事項については、下記リンク先をご確認ください。 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 保育・幼稚園課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3311 ファクス番号:086-426-3938
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 保育・幼稚園課へのお問い合わせ