令和6年度 入園・入所申込み

ページ番号1004256  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度 認定こども園,公立幼稚園,保育所等の利用申込みについて

申込案内等配布時期

令和5年10月20日(金曜日)~

申込案内等配布場所

認定こども園,公立幼稚園,保育所,小規模保育事業実施施設,事業所内保育事業実施施設,市役所担当窓口(本庁・水島・児島・玉島・真備),庄・茶屋町・船穂支所

配布書類

  1. 令和6年度子どものための教育・保育給付認定申請及び特定教育・保育施設等利用申込み案内
  2. 保育を必要とする認定に要する添付書類様式 ※2、3号認定希望の方のみ
    ※P.5〜12変更追加分について(令和6年4月1日時点)
  3. 子どものための教育・保育給付認定申請書(現況届)兼施設利用申込書(継続確認書)
    ※ホームページからはダウンロードできません。

受付期間

令和6年4月1日入所希望の場合は,令和5年11月1日(水曜日)~11月20日(月曜日)

欠員補充・年度途中の入所希望の場合は,

  • 公立認定こども園(幼児教育部分)・公立幼稚園 令和6年1月4日(木曜日)~ 随時
  • 保育所・小規模・事業所内・認定こども園(保育部分) 令和6年2月20日(火曜日)~ 随時

受付場所

第1希望の施設 又は 市役所担当窓口

※日曜日,祝日を除きます。土曜日は幼稚園及び市役所担当窓口を除きます。

提出書類

希望する施設

申請(申込)場所 提出する書類

公立認定こども園(幼児教育部分)

各認定こども園又は市役所担当窓口
  1. 申込書:必要
  2. 保育を必要とする事由がわかる書類:−
  3. 個人番号(マイナンバー)または住民税課税証明書等:△

認定こども園(保育部分)

各認定こども園又は市役所担当窓口
  1. 申込書:必要
  2. 保育を必要とする事由がわかる書類:必要
  3. 個人番号(マイナンバー)または住民税課税証明書等:△

公立幼稚園

各幼稚園又は市役所担当窓口
  1. 申込書:必要
  2. 保育を必要とする事由がわかる書類:−
  3. 個人番号(マイナンバー)または住民税課税証明書等:△
保育所
小規模保育園
事業所内保育園(地域枠)
各保育所又は市役所担当窓口
  1. 申込書:必要
  2. 保育を必要とする事由がわかる書類:必要
  3. 個人番号(マイナンバー)または住民税課税証明書等:△

※私立認定こども園(幼児教育部分)及び私立幼稚園の申込みについては,直接施設へお問い合わせください。

  1. 申込書 子ども1人につき1枚必要です。
    ※上記配布場所で配布します。(ホームページからはダウンロードできません。)
  2. 保育を必要とする事由がわかる書類
    要件によって提出していただく書類が異なります。
    保育を必要とする認定に要する添付様式一覧…令和6年度用の様式について、申込案内等配布時期にあわせて公開予定です。
  3. 個人番号(マイナンバー)または住民税課税証明書(写し可)

令和5年1月2日以降に倉敷市に転入された方で、利用開始希望月が令和6年4月〜8月の方

個人番号(マイナンバー)※または,令和5年度住民税課税証明書の提出が必要です。住民税課税証明書を提出する場合は令和5年1月1日に住民票があった市区町村から取り寄せてください。

令和6年1月2日以降に倉敷市に転入された方で、利用開始希望月が令和6年9月〜令和7年3月の方

個人番号(マイナンバー)※または,令和6年度住民税課税証明書の提出が必要です。住民税課税証明書を提出する場合は令和6年1月1日に住民票があった市区町村から取り寄せてください。(令和6年6月頃から交付されます。)

※個人番号(マイナンバー)の書類は,「子どものための教育・保育給付に係る認定申請に関する個人番号(マイナンバー)届出書(PDF形式)」をご使用ください。

個人番号(マイナンバー)の書類の提出先は市役所担当窓口に限ります。

施設へ申込書を提出する場合は,別途市役所担当窓口へ個人番号(マイナンバー)の書類をご提出ください。

お知らせ

  • 認定こども園,幼稚園,保育所に関する変更点について
  • 公立認定こども園(幼児教育部分)・公立幼稚園の入園説明会について

市役所担当窓口一覧

  • 倉敷・庄・茶屋町地区 保育・幼稚園課(倉敷市役所本庁舎2階)電話 086-426-3311
  • 水島地区 水島保健福祉センター福祉課(水島支所2階)電話 086-446-1114
  • 児島地区 児島保健福祉センター福祉課(児島支所1階)電話 086-473-1119
  • 玉島・船穂地区 玉島保健福祉センター福祉課(玉島支所1階)電話 086-522-8118
  • 真備地区 玉島保健福祉センター真備保健福祉課(真備支所1階)電話 086-698-5113

イラスト:歌うにわとりとひよこ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 保育・幼稚園課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3311 ファクス番号:086-426-3938
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 保育・幼稚園課へのお問い合わせ