子育てしやすいまちづくり
-
倉敷市こども条例
次代を担うこどもたちが健やかに生まれ育つまちづくりの取り組みに向けた長期的、総合的な指針として制定しました。 -
赤ちゃんの駅
「赤ちゃんの駅」とは乳幼児を抱えるご家族が外出中に授乳やおむつ交換等で気軽に立ち寄ることができる施設のことです。 -
マタニティマーク
妊産婦にやさしい環境づくりを推進するマークです。 -
ももっこカード
ももっこカードを協賛店で提示すると、協賛店のご厚意により割引や特典などの独自のサービスを提供していただくことで、地域全体で子育てを温かく応援する仕組みです。 -
共催・後援
子どもの健やかな成長および子育て支援の施策推進に寄与すると認められるものについて、倉敷市名義の共催や後援を行っています。 - こどもまんなか応援サポーター宣言
- くらしきこども未来プラン(倉敷市こども計画/倉敷市子ども・子育て支援事業計画)
- 倉敷市子ども・子育て支援審議会
-
ほっとパーキング(外部リンク)
この制度は、車いすマークの駐車場(身体障がい者等用駐車場)を利用できる人を明らかにした上で、その対象者(障がいのある人や高齢者、妊産婦などで歩行が困難な人)に専用の利用証を交付する一方、県と協定を結んだ施設に駐車スペースを確保し、利用証を交付された人がそのスペースを優先して利用できるよう、車いすマークの駐車場(身体障がい者等用駐車場)の適正利用を図るものです。