マタニティマーク

ページ番号1004156 

印刷大きな文字で印刷

妊産婦にやさしい環境づくりを推進するマークです。

マタニティマークとは

厚生労働省の「健やか21」推進検討会において平成18年に決定されたマークで

  1. 妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけることで、周囲の人の妊産婦への心遣いを促すものであり
  2. 交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関がその取り組みや呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するものです。
画像:マタニティマーク
マタニティマーク

マタニティマークについて、詳しくは下記のマタニティマーク公式サイト(健やか親子21)をご覧ください。

マタニティマークストラップを配布しています

倉敷市では、妊娠している方へマタニティマークストラップを配布するとともに、ポスターを公共施設等に掲示し、マタニティマークへの理解と協力を呼びかけています。
また、岡山県が発行している「おかやま子育て応援BOOK」の「パパ編」、「グランパ&グランマ編」を配布しています。

妊産婦さんへの思いやり

妊娠中、特に初期は、赤ちゃんの成長やお母さんの健康を維持するためのとても大切な時期です。しかし、外見からは妊婦であることが分かりづらかったり、つらい症状がある場合もあります。

マタニティマークを付けている妊婦さんを見かけたら、電車やバスで席を譲ったり、荷物が重くて大変そうな時などに、思いやりのある気遣いをお願いします。

マタニティマークストラップ・おかやま子育て応援BOOK配布場所

配布場所

電話

倉敷市保健所 健康づくり課
倉敷保健推進室

086-434-9822

児島支所 児島保健福祉センター
児島保健推進室

086-473-4371

玉島支所 玉島保健福祉センター
玉島保健推進室

086-522-8113

真備支所 玉島保健福祉センター
真備保健推進室

086-698-5111

水島支所 水島保健福祉センター
水島保健推進室

086-446-1115

  • 受け取る際に必要なもの
    倉敷市おやこ健康手帳や母子健康手帳など、手帳交付日のわかるもの
  • お問い合わせ先
    子育て支援課 電話:086-426-3314

 


マタニティマークストラップ及びバッグの寄附提供事業者募集の結果について

令和7年度に配布するマタニティマークストラップ及びバッグを無償で提供していただける事業者を募集し、決定しました。

詳細はマタニティマークストラップ及びバッグ寄附提供事業者募集のページをご覧ください。