こんな時に利用しよう

ページ番号1004660  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

こんなときに利用しよう(要支援)

訪問型サービス(※)

  • トイレ、入浴や食事の介助を手伝ってほしい
  • 買い物に自力でいくことができない
  • 洗濯や掃除などが十分にできない

介護予防 訪問入浴介護

  • 理由があってお風呂に入ることができない

介護予防 訪問看護

  • 定期的に病状のチェックをしてほしい
  • 点滴や尿管カテーテルの管理が必要

介護予防 訪問リハビリテーション

  • 退院してから自宅でリハビリしたい

介護予防 訪問リハビリテーション/介護予防 通所リハビリテーション

  • 心身機能の維持や回復を図りたい

通所型サービス(※)

  • 外出して人との交流を持ちたい
  • 機能訓練やレクリエーションの場がほしい

通所型サービス(※)/介護予防 通所リハビリテーション/介護予防 短期入所生活介護/介護予防 短期入所療養介護

  • 家族の介護の手を休ませたい

介護予防 福祉用具貸与/介護予防 福祉用具購入

  • 福祉用具を使って日常生活を助けたい
  • 高額な福祉用具で利用したいものがある

介護予防 短期入所生活介護/介護予防 短期入所療養介護

  • 家族が病気や旅行などの理由で介護ができない
  • 在宅での心身の状態が思わしくない
  • 生活のリズムを整えたい

介護予防 住宅改修

  • 家の中を改修して自立した生活を送りたい
  • 家の中を改修して安全性をアップしたい
  • 家の中を改修して介護者の負担を軽減したい

介護予防 居宅療養管理指導

  • 通院が困難なので自宅で療養上の指導を受けたい
  • 歯や入れ歯のチェックをしてほしい

介護予防 小規模多機能型居宅介護

  • なじみの事業所で、いろいろなサービスを利用したい

介護予防 特定施設入居者生活介護

  • 老人ホームなどを生活の場としたい

介護予防 認知症対応型共同生活介護

  • 認知症である状態にあるが家庭的な環境で日常生活を送りたい

※訪問型サービス・通所型サービスは、介護予防日常生活支援総合事業のサービスとして利用できます。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3343 ファクス番号:086-421-4417
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課へのお問い合わせ