認知症マイスター養成研修のお知らせ
イベントカテゴリ: 保健・福祉
倉敷市では、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりに向けて、認知症の理解を深め、実際に認知症の方やそのご家族へ支援活動を行う地域ボランティア「認知症マイスター」の養成を行っています。
具体的な活動としては、サロンや認知症カフェ等の開設・運営、見守りや傾聴活動、地域の方への認知症の理解促進・普及啓発など様々です。
あなたも「認知症マイスター」として、活動してみませんか。
- 開催日
-
2025年5月20日(火曜日) 、7月29日(火曜日)
別途認知症カフェ等での実習があります。
- 開催時間
-
両日とも午前9時30分 から 午後3時30分 まで
- 形態
- 講座・教室、講演会・セミナー、交流会・ワークショップ
- 開催場所
-
くらしき健康福祉プラザ201研修室(倉敷市笹沖180番地)
- 対象
-
次の(1)~(3)の全ての条件を満たす方
(1)認知症サポーター養成講座の修了者
(2)全2回の受講が可能な方
(3)認知症マイスターとして地域で実践的な活動が可能である方(認知症カフェ支援、認知症事業への協力等も含む)
- 内容
認知症に関する基礎知識・理解を深めるための講義等を通じて、認知症の理解促進・普及啓発、見守りや傾聴活動など様々な場面で活躍していただくボランティアを養成する研修内容になっております。
各日の詳しい内容については、ページ下部のチラシをご覧ください。
なお、5月20日(火曜日)の午前中に実施する認知症に関する講義については、認知症マイスター養成研修受講生以外の方の聴講も可能です。詳しくはページ下部の関連情報をご覧ください。
- 申込み方法
-
必要
ページ下部に掲載している申込書を持参または郵送・ファクスで送付してください。
倉敷市健康長寿課地域包括ケア推進室(倉敷市役所1階10番窓口)
- ファクス (086)426‐2016
- 住所 倉敷市西中新田640番地
- 申込み締め切り日
-
2025年4月30日(水曜日)
- 費用
- 無料
- 定員
- 25名(先着順)
関連情報
-
認知症に関するイベント情報
5月20日(火曜日)の午前中に実施する認知症に関する講義については、認知症マイスター養成研修受講生以外の方の聴講も可能です。
詳しくは認知症に関するイベント情報をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ