令和7年度認知症キャラバン・メイト養成研修について(受講者募集)

ページ番号1016819  更新日 2025年4月14日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 保健・福祉

開催日

2025年8月1日(金曜日)

開催時間

午前9時30分 から 午後4時45分 まで

終了時間は予定です。

形態
講座・教室
開催場所

ライフパーク倉敷2階 第1会議室(倉敷市福田町古新田940番地)

対象

(1)倉敷市高齢者支援センター職員
(2)倉敷市保健師
(3)その他、認知症に関する専門的な知識や医療・介護経験がある医療従事者や介護従事者等、キャラバン・メイトの業務を適切に実施できると倉敷市が認めた者
(4)高梁川流域連携中枢都市事業として、各市町が対象とする者
上記の要件で地域住民を対象に最低年3回以上、「認知症サポーター養成講座」を原則としてボランティアの立場で行える者

内容

認知症を正しく理解し、認知症高齢者とその家族を温かく見守り支援する「認知症サポーター」を、倉敷市や高梁川流域の市町でより多く養成するため、サポーター養成講座の講師役となるキャラバン・メイトを養成します。

詳細はページ下部の添付資料をご覧ください。

申込み方法

必要

対象者(1)(2)(3)に該当する方はページ下部の倉敷市電子サービスからお申込み下さい。

対象者(4)に該当する方はお住まいの市町の窓口にお問い合わせのうえ、お申込み下さい。

申込み締め切り日

2025年7月11日(金曜日)

定員
60名程度
問い合わせ先

倉敷市健康長寿課地域包括ケア推進室

電話:086-426-3417

メール:wlfgsc@city.kurashiki.okayama.jp

申し込み先リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ