認知症に関するイベント情報

ページ番号1004108  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 保健・福祉

知ろう、聴こう、自分のこととして考えよう。認知症のこと ちらし

認知症があってもなくても、みんなで支え合って生きていくことを目指す法律、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が令和6年1月に施行されました。

認知症は誰もがなり得るものであり、高齢者だけでなく、多くの人にとって身近なものになっています。

認知症について学び、認知症を自分のこととして考えてみませんか。

開催日

2025年5月20日(火曜日)

開催時間

午前9時30分 から 正午 まで

午前9時10分から開場します

形態
講演会・セミナー
開催場所

くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室(倉敷市笹沖180番地)

対象

倉敷市に在住・在勤・在学の方

内容
  • 講義1 「認知症の理解を深めよう!」
    講師 川崎医科大学 認知症学 教授 和田 健二 氏
  • 講義2「家族の声を聴いてみよう!」
    講師 平松 房枝 氏
    コーディネーター 多田 美佳 氏
  • クロストーク・質疑応答
申込み方法

必要

086-426-3030(倉敷市コールセンター)にお電話でお申し込みください。
参加者氏名、同行者氏名、電話番号をお伝え下さい。
申込開始は令和7年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)まで

申込み締め切り日

2025年4月30日(水曜日)

費用
無料
定員
先着60名
問い合わせ先

倉敷市健康長寿課地域包括ケア推進室

086-426-3417

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ