もの忘れがはじまったら 認知症に備えるパンフレット
「認知症」と診断されたあなた・ご家族の方、
「もしかして認知症かも」と思われているあなた・ご家族の方、
今、とても不安なお気持ちをお持ちのことと思います。
認知症と共に生きる地域づくりを進めており、一緒に地域づくりを行う仲間が数多くいます。
そんな仲間の意見をもとに、このパンフレットは作られました。
今不安を抱えているあなたに向けて、地域の仲間からのメッセージを届けます。
あなたとの出会いを待っている仲間が地域には必ずいます。
※パンフレットは、本庁・各支所、倉敷市保健所、各高齢者支援センター等でお渡しできます。
パンフレットについて
パンフレットは、「漫画版」も含め、2種類作成しました(掲載内容は同じです)。
もの忘れに関する不安に寄り添った情報などを掲載しています。
ぜひご覧ください。
画像下のリンクをクリックするとご覧いただけます。
<一部掲載>
<掲載内容>
- 地域の仲間からのメッセージ
- 認知症のことを相談できる場所・受診に関すること
- 地域の仲間とつながる場所
漫画版
画像下のリンクをクリックするとご覧いただけまます。
<一部掲載>
<掲載内容>
- 地域の仲間からのメッセージ
- 認知症のことを相談できる場所・受診に関する場所
- 地域の仲間とつながる場所
この先のことをもっと知りたい方はこちら
倉敷市では、認知症の診断を受けた本人や家族に向けて「くらしき認知症ガイドブック」を作成し、認知症の人本人の権利を守る制度(成年後見制度など)や家族の介護負担を軽減する制度、運転免許の返納に関する情報などを幅広く掲載しています。
くらしき認知症ガイドブックはこちらのページでご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ