[作家一覧のページに戻る]
寺松 国太郎(てらまつ くにたろう)
1876(明治9)-1943(昭和18)
洋画家。倉敷市に生まれる。1900年に上京、小山正太郎の不同舎で洋画を学ぶ。1903年、岡山に帰り、閑谷中学校で図画教師を務めたが、1906年、浅井忠の画風を慕って京都に出、関西美術院に入る。翌年、関西美術会第6回競技会で「白川」が褒状を受ける。文展には1908年、第2回展に出品した「眠れる女」が初入選、以後、没するまで帝展、新文展をつうじて入選を続ける。1908年、関西美術院幹事となり、同年、教授に就任。その他、展覧会や競技会の審査員を何度も務めるなど、数々の要職を歴任した。1913年、フランスのサロン・フランセーヌに出品し、インターナショナル・ボザール会員となった。人物画、とりわけ裸婦を中心とした女性像に優れた作品を残しているが、その中には、神話や物語から題材をとったものも少なくない。また、坦斎と号して日本画も多く残した。