[作家一覧のページに戻る]
津高 和一(つたか わいち)
1911(明治44年)-1995(平成7)
洋画家。大阪市に生まれる。幼い頃から詩に親しみ、『貌』『神戸詩人』などに発表する。1938年頃より洋画を始め、大阪の中之島洋画研究所に学ぶ。第2次大戦後、行動美術展に出品し、1952年、行動美術協会会員となる。始めは、人物や風景を描いたが、母子像を簡潔なフォルムで線描きする作品を最後に具象を離れ、抽象画を描き始める。1953年、第1回ゲンビ展に出品。1958年、第3回現代日本美術展に「イマA」「イマB」を出品、優秀賞を受賞する。1957年、第4回サンパウロ・ビエンナーレに「キラ」「ガガ」などを出品。1970年頃から、土や石によるオブジェも手がける。自己内部にわき上がってくるイメージをオートマティックに画面に定着させようと試み、簡潔な形を線やにじみのある色面で表現した。1985年、大阪芸術大学名誉教授となる。大阪芸術賞を受賞。著書に作品・エッセイ集『美と生理』がある。