[作家一覧のページに戻る]
斎藤 真一(さいとう しんいち)
1922(大正11)-1994(平成6)
洋画家。倉敷市に生まれる。1942年、東京美術学校師範科に入学し、伊原宇三郎に師事する。1948年、同校卒業。同年、第4回日展に「鶏小屋」が初入選する。1957年、光風会第43回展で「立春の道」がプールヴ賞を受賞。1959年、渡仏。翌年、帰国。1961年、滞欧中に親交を結んだ藤田嗣治にすすめられて東北・北陸地方を訪れたことがきっかけで、三味線や唄で旅回りの生活をする盲目の女性・瞽女をテーマに連作を手がける。1971年、「星になった瞽女(みさお瞽女の悲しみ)」で第14回安井賞佳作賞を受賞。1985年の明治時代の吉原を題材にした明治吉原細見記シリーズや、1989年の昭和ロマンシリーズなどで哀感をたたえた独特の女性像を発表する。1993年、山形県天童市に出羽桜美術館分館・斎藤真一心の美術館が開館。1973年には『瞽女=盲目の旅芸人』で第21回エッセイストクラブ賞を受賞するなど、著書も多い。