50周年記念事業 受入 (2023年)

ページ番号1011009  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

姉妹都市提携50周年記念クライストチャーチ市民訪問団の受入

2023年9月28日から10月4日

本市とクライストチャーチ市は1973年3月7日に日本とニュージーランドの都市間で第1号となる姉妹都市提携を結び、2023年で50周年を迎えました。この節目の年にあたり、フィル・メイジャー クライストチャーチ市長をはじめ、姉妹都市委員会など多くの方々が倉敷を訪問されました。記念式典や記念植樹、倉敷・クライストチャーチ市民交流協会の皆様をはじめ市民の皆様との交流など、各種行事を開催し、両市の交流を振り返るとともに、姉妹都市の絆をより一層強くしました。

9月29日(金曜日)

視察

フィル・メイジャー クライストチャーチ市長や同市市議会議員が真備地区の復興事業、環境分野をはじめ本市の取組を視察されました。

写真:クライストチャーチ市長視察の様子01

写真:クライストチャーチ市長視察の様子02

9月30日(土曜日)

市内観光

地元ボランティアガイドとともに倉敷美観地区の美しい街並みを歩き、川舟からの景色を堪能し、大原美術館や語らい座大原本邸などを巡りました。

写真:美観地区散策

写真:川舟体験

写真:かたらいざ

市長表敬訪問・記念式典

両市長が相互理解と友好親善のさらなる発展に努めることを宣言し、交流宣言書に署名しました。

写真:交流宣言書

写真:記念式典

記念碑除幕式・植樹式

「友好の広場」(倉敷市芸文館に隣接)に記念碑を設置するとともに、両市の永い友好の絆の象徴として植樹を行いました。

写真:記念植樹式01

写真:記念植樹式02

祝賀会

記念祝賀会ではフィル・メイジャー クライストチャーチ市長をはじめとする市民訪問団の皆様を歓迎し、在日ニュージーランド大使館ニッキー・テイラー一等書記官、姉妹都市提携の功労者であり現在も市内在住のマイケル・ゴーマン氏、倉敷・クライストチャーチ市民交流協会などの交流関係者とともに両市の半世紀におよぶ交流を振り返り、親交を深めました。

写真:祝賀会の様子01

写真:祝賀会の様子02

写真:祝賀会の様子03


記念式典の様子の動画は次のリンクをご覧ください。

10月1日(日曜日)~

市民交流

滞在中、小学校訪問や武道交流など、市民との交流を深めました。

写真:武道交流

写真:小学校での交流

写真:市民との交流

倉敷市・クライストチャーチ市姉妹都市提携50周年記念ヨットラリー『Sister City 50th Anniversary Yacht Rally 2023』

2023年6月21日から6月28日

姉妹都市提携50周年を記念し、クライストチャーチ市から倉敷市を目指すヨットラリーが実施され、フィジーやサイパンなどを経由し、3艇のヨットが6月21日、児島観光港に入港。クライストチャーチ市出身のアンドリュー・マックジョージ氏を代表とするニュージーランド、オーストラリア出身のヨット団の方々は、28日まで倉敷市に滞在し、市内見学、市内高等学校ヨット部との交流や、市内小・中・高等学校への訪問を行いました。

6月21日(水曜日)

児島観光港到着

倉敷・クライストチャーチ市民交流協会の方々やヨット団代表のアンドリュー・マックジョージ氏のヨット仲間など30名以上でヨット団の到着を出迎えました。歓迎セレモニー終了後には、ヨット船内を見学させていただきました。

写真:ヨットラリー1

写真:ヨットラリー2

6月22日(木曜日)

児島地区見学

むかし下津井廻船問屋、旧野﨑家住宅、鷲羽山展望台を見学しました。また、鷲羽山ビジターセンターでお茶体験、ジーンズミュージアムで小物作り体験を行いました。

写真:児島地区見学1

写真:児島地区見学2


写真:児島地区見学3

写真:児島地区見学4

倉敷南高等学校訪問

ヨット団代表のアンドリュー・マックジョージ氏が姉妹校であるクライストチャーチ市のカシミア高校から預かったお土産を渡すため、倉敷南高等学校を訪問しました。30名程度の生徒が参加し、アンドリュー・マックジョージ氏によるヨットラリーのプレゼンなどヨット団との交流を行いました。

写真:倉敷南高等学校訪問1

写真:倉敷南高等学校訪問2

6月23日(金曜日)

美観地区見学

午前中は美観地区を散策し、大原美術館の見学や川舟流しを行いました。午後からは玉島だるまの絵付け体験を行いました。

写真:美観地区見学1

写真:美観地区見学2


写真:美観地区見学3

写真:美観地区見学4

歓迎夕食会

ヨット団の歓迎夕食会が行われました。歓迎夕食会ではヨットラリーの軌跡を振り返るとともに、両市の絆をより一層強くしました。

写真:歓迎夕食会1

写真:歓迎夕食会2

6月24日(土曜日)

倉敷鷲羽高等学校ヨット部とのセイリング交流

倉敷鷲羽高等学校ヨット部とのセイリング交流を行いました。ヨット団のヨットに乗り、船長に説明を受けながら実際に帆を広げる作業や舵の操作を体験しました。

写真:倉敷鷲羽高等学校ヨット部とのセイリング交流1

写真:倉敷鷲羽高等学校ヨット部とのセイリング交流2

6月27日(火曜日)

市内小・中・高等学校訪問

ヨット団代表のアンドリュー・マックジョージ氏が市内の小中学校へ用意した英字の地図を渡すため、第四福田小学校、味野中学校を訪問しました。また、倉敷鷲羽高等学校を訪れ、英語の授業に参加しました。放課後にはESS部との交流を行いました。

写真:市内小・中・高等学校訪問1

写真:市内小・中・高等学校訪問2


写真:市内小・中・高等学校訪問3

写真:市内小・中・高等学校訪問4

6月28日(水曜日)

児島観光港出発

10時の出港に合わせ、お見送りのセレモニーを実施しました。

写真:児島観光港出発1

写真:児島観光港出発2

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ