国際課 FAQ
- Q1 倉敷市に住んでいる外国人と友達になって、いっしょにサッカーをしたりキャンプをしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
- Q2 英語を勉強していますが、なかなかうまくなりません。英語を教えてくれる外国人を紹介してほしいのですが…
- Q3 外国語はあまり得意ではないけれど、ボランティアとして外国人との交流事業の企画や運営をしたりイベントのお手伝いをしたいのですが…
- Q4 日本語教師の資格などは持っていませんが、ボランティアとして在住の外国人に日本語を教えたいのですが…
- Q5 家が狭いしトイレは和式、ベットもないんだけど、それでも外国人のホームステイを受け入れたいんだけど…
- Q6 市内で開講されている外国語講座を紹介して!
- Q7 今度、外国からの訪問団を受け入れることになったのですが、表敬訪問や市立の公共施設の見学などいろいろ検討しています。国際課でも相談にのってもらえるのでしょうか。また、国際理解や外国人との交流を目的としたイベントの開催についてはどうでしょうか。
- Q8 国際理解を進めるために講演会を開こうと思いますが、そのために外国の方に講師としてきていただきたいのですが、どなたか紹介してもらえますか?
- Q9 海外の被災地に古着を送りたいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。
- Q10 外国人が病気になった場合、外国語で対応してくれる病院を紹介してほしい!
- Q11 ○○○○国の情報がほしい!
- Q12 姉妹・友好都市についていろいろ知りたいので情報がほしい!
- Q13 姉妹・友好都市に観光や親善交流を目的として旅行したり、語学学習のために留学する場合、倉敷市からの資金的な援助がありますか。
- Q14 市民訪問団派遣の年間計画表はあるのか?
- Q15 外国人の住民登録は国際課でできますか。
- Q16 パスポートは国際課で申請手続できますか。
- Q17 国際運転免許は国際課で申請できますか。
- Q18 ビジネスレターや文通の手紙(外国語)を翻訳してほしい。また、外国人の来日に際して通訳を紹介してほしいのですが。
- Q19 英語を勉強するために留学したいのですがその資料がほしいのですが。
- Q20 インターネットを使いたい!
- Q21 外国料理の食材を購入したい!
- Q22 私は留学経験があり、習得した外国語の能力を生かした仕事をしたいと思っています。国際課で紹介してもらえますか。また、私の友達の外国人が仕事を探しているのですが、紹介してもらえますか。
このページでは、国際交流や国際貢献・協力に関して寄せられた質問や問い合わせの中で、よくいただく案件について掲載しました。
このページに掲載されてない内容や、より詳しい説明を求められる方は、遠慮なく国際課にご連絡ください。
Q1 倉敷市に住んでいる外国人と友達になって、いっしょにサッカーをしたりキャンプをしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
A1倉敷市に住民登録している外国人について、国際課ではその把握は行っていません。またプライバシー保護のためにもご紹介することはできません。 ただし、日本人と友達になりたい外国人もたくさんいます。お互いが知りあう方法としては、
- 外国人が参加する各種のイベントに参加する
- 国際交流団体の会員として活動する
などの方法があります。
Q2 英語を勉強していますが、なかなかうまくなりません。英語を教えてくれる外国人を紹介してほしいのですが…
A2 市内には多くの英語圏の国々からきた外国人が住んでいます。しかし、A1でも回答したような理由からご紹介することができません。
他の外国語(中国語・ポルトガル語など)についても同様じです。
Q3 外国語はあまり得意ではないけれど、ボランティアとして外国人との交流事業の企画や運営をしたりイベントのお手伝いをしたいのですが…
A3 まず、外国語ができなくても外国人と交流する方法はたくさんありますのであまり気にしないでください。
市内には多くの国際交流団体があり、各団体がいろいろな国々と交流活動を行っています。自分の希望にあった活動をしている団体が必ずあると思いますので、連絡してみてはどうでしょうか。
また、可能なボランティアについて登録制度を利用してみてはどうでしょうか。
Q4 日本語教師の資格などは持っていませんが、ボランティアとして在住の外国人に日本語を教えたいのですが…
A4 市内には、ボランティアで在住の外国人に日本語を指導している団体があります。日本語を学びたい外国人の方に、大変好評です。このような活動に参加してはどうでしょうか。
- 倉敷善意通訳会
- 倉敷日本語教室
- 玉島日本語教室
- 水島日本語教室
- グローバル広場KOJIMA
- Kurashiki Goodwill Guides
- Kurashiki Japanese Language
- Tamashima Japanese Language Class
- Mizushima Japanese Class
- Kojima Global Meeting Space
Q5 家が狭いしトイレは和式、ベットもないんだけど、それでも外国人のホームステイを受け入れたいんだけど…
A5 ホームステイの目的は、家族との交流を通して日本人の日常生活や習慣、文化を理解することにあります。ですから、和式のトイレや畳に布団の生活を体験することは、むしろ訪問者にとってよい経験ではないかと思います。特別な準備は全く必要ありません。
このホームページの「ホストファミリーガイド」を参考にしていただきたいと思います。
Q6 市内で開講されている外国語講座を紹介して!
A6 倉敷市では生涯学習の一環として、ライフパーク倉敷や公民館等を中心に各種語学講座を開設しています。また、倉敷市国際交流協会でも特色ある講座を開催しています。
Q7 今度、外国からの訪問団を受け入れることになったのですが、表敬訪問や市立の公共施設の見学などいろいろ検討しています。国際課でも相談にのってもらえるのでしょうか。また、国際理解や外国人との交流を目的としたイベントの開催についてはどうでしょうか。
A7 国際課では、市民の皆さんの外国人受入についてアドバイスをしています。また、交流や親善を目的としたものについて、公共施設の利用・視察(見学)について可能な限り協力をします。受入が決まりましたら早めにご相談ください。
また、倉敷市国際交流協会では事業補助金交付基準により補助金を支給していますので、補助金の利用についてもあわせてご相談ください。
国際理解や外国人との交流を目的としたイベントの開催についても同様です。
Q8 国際理解を進めるために講演会を開こうと思いますが、そのために外国の方に講師としてきていただきたいのですが、どなたか紹介してもらえますか?
A8 倉敷市でも国際理解を目的とした講座を定期的に開催していますが、その際、テーマにあった外国人講師をお招きしています。また、国際課には国際交流員、市内各市立中学校には外国人英語講師が配置されています。本人の了解が得られればこのような方を紹介しますので、国際課にご相談ください。
Q9 海外の被災地に古着を送りたいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。
A9 海外の被災地に対する救援物資については、医薬品や毛布など一部の物資や特に要請のあった場合を除いて、保管や輸送手段の問題から困難な面があるようです。一般的には、義援金のかたちでの支援が多いようです。
なお、岡山県国際課では、救援物資として毛布の募集をしている場合があります。詳しくは岡山県国際課までお問い合わせください。
Q10 外国人が病気になった場合、外国語で対応してくれる病院を紹介してほしい!
A10 残念ながら国際課では、市内の個々の病院について、外国語での対応が可能かどうか確認できていません。救急の際には近くの救急指定医療機関に問い合わせてください。
まず、外国人を受け入れる際には、万が一の事故や病気を想定して、事前に外国語で対応してもらえる病院を調べておくとよいでしょう。
Q11 ○○○○国の情報がほしい!
A11 簡単な各国の紹介については外務省のホームページをご覧ください。
詳細な情報が必要な方は各国駐日大使館・領事館にお問い合わせください。
Q12 姉妹・友好都市についていろいろ知りたいので情報がほしい!
A12 国際課では姉妹・友好都市の概要について紹介する資料(写真・スライド等を含む)を用意しています。差し上げることのできるパンフレットや、貸出可能な資料もありますのでご連絡ください。
また、このホームページの「姉妹・友好都市」も活用してみてください。
Q13 姉妹・友好都市に観光や親善交流を目的として旅行したり、語学学習のために留学する場合、倉敷市からの資金的な援助がありますか。
A13 観光や親善交流を目的とした旅行や、語学留学については、資金的な援助はありません。ただし、倉敷市国際交流協会事業補助金交付基準に該当する場合はこのかぎりではありません。
Q14 市民訪問団派遣の年間計画表はあるのか?
A14 倉敷市は、海外の4都市と姉妹・友好都市提携を行っていますが、これらの都市の訪問を通して、国際理解を推進する目的で実施しているのが市民訪問団です。
市民訪問団は、周年事業(提携○○周年記念)の一環として実施するものや受入都市との協力で随時実施するものなどあり、一部事業を除き毎年実施しているものではありません。また、時期についても毎回異なるため年間計画表はありません。
募集は必ず広報紙及びこのホームページで行いますので気をつけて見てください。
Q15 外国人の住民登録は国際課でできますか。
A15 住民登録は本庁、各支所・出張所の市民課窓口で行っています。
Q16 パスポートは国際課で申請手続できますか。
A16 パスポートの申請と交付は、平成18年10月2日より、倉敷市に住民登録のある方は、倉敷市の市民課で申請していただければ、交付できます。
お問い合わせ先
- 担当課:【市民課】
- 連絡先:市民課(086-426-3290)
Q17 国際運転免許は国際課で申請できますか。
A17 国際免許の取得は、次の機関で申請・受取が可能です。(警察署は原則として住所地を管轄する機関)
窓口 | 受付時間 | 交付予定日 |
---|---|---|
岡山県運転免許センター 岡山市御津中山444-3 電話 0867-24-2200代表電話 |
月曜日~金曜日 9時00分~11時30分 13時30分~16時30分 |
即日交付 |
倉敷警察署交通課 倉敷市大島451-1 電話 086-426-0110 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~17時00分 |
申請後10日~2週間 |
水島警察署交通課(免許係) 倉敷市南幸町4-1 電話 086-444-0110 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~17時00分 |
申請後10日~2週間 |
児島警察署交通課 倉敷市児島駅前4-83 電話 086-473-0110 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~17時00分 |
申請後10日~2週間 |
玉島警察署交通課 倉敷市玉島1354 電話 086-522-0110 |
月曜日~金曜日 8時30分~12時00分 13時00分~17時00分 |
申請後10日~2週間 |
※ 申請の詳細については岡山県運転免許センターにお問い合わせください。
Q18 ビジネスレターや文通の手紙(外国語)を翻訳してほしい。また、外国人の来日に際して通訳を紹介してほしいのですが。
A18 国際課では翻訳業務は行っていません。ビジネスレター等営利を目的とするもの、機密事項や個人のプライバシーに関わるものについては専門の翻訳業者に依頼されることをおすすめします。文通の手紙の翻訳など交流や親善に関わる比較的軽易なものについてはボランティア登録制度を利用されてはどうでしょうか。
通訳についても同様です。
Q19 英語を勉強するために留学したいのですがその資料がほしいのですが。
A19 国際課では一部の姉妹・友好都市の学校の資料以外はありません。一口に英語の勉強のための留学といっても、どこの国に留学するのか?高校なのか大学なのか?短期なのか長期なのか?…など個人の希望や条件によって異なります。また、高校や大学によって入学資格や選考方法も違います。
まずは自分がどういった留学をしたいのかよく検討したうえで、駐日大使館、専門の派遣機関あるいは学校に直接問い合わせてください
Q20 インターネットを使いたい!
A20 倉敷市文化交流会館でフリーwi-fiをご利用できます。
Q21 外国料理の食材を購入したい!
A21 最近はデパートやスーパーマーケット等で外国料理の食材を購入することができます。また、特殊な食材については外国食品を扱っている専門店やカタログ販売、インターネットなど購入することができます。
Q22 私は留学経験があり、習得した外国語の能力を生かした仕事をしたいと思っています。国際課で紹介してもらえますか。また、私の友達の外国人が仕事を探しているのですが、紹介してもらえますか。
A22 職業の紹介は公共職業安定所及びその関係機関等でしか認められておらず、国際課では紹介できません。
また、外国人の求職についても同様で、公共職業安定所に相談することをおすすめします。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ