雨笠の松(あまがさのまつ)

ページ番号1007780  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:雨笠の松

種別
市指定・天然記念物
所在地
倉敷市玉島黒崎
所有・管理者
本性院
指定年月日
昭和46年4月16日

玉島黒崎の沙美海岸近く、本性院境内にある松で樹齢は約200年と推定されています。幹廻り2.7m、根本周囲3.6m、樹高5.5mで、枝張りは東西南北とも約16mにわたり、その周囲は50mにも達します。

安永年間(18世紀)本性院の第14世真寛上人が付近の山から移植したと伝えられ、第17世実亮上人のとき、先端を止めて笠の形に整え、それ以来中央が盛り上がり円くなったとされます。

「雨笠の松」という名は、嘉永元年(1848)にこの地を訪れた備前の儒学者雲岳が命名したといわれており、興譲館の坂田警軒も激賞して「団葉巧みに笠を模す。」と詠みました。

その他にも、三島中州、井上円了等の賛が寺に残されています。

現地周辺の地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ