阿知の藤(あちのふじ)

ページ番号1007777  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:阿知の藤

種別
県指定・天然記念物
所在地
倉敷市本町
所有・管理者
阿智神社
指定年月日
昭和31年4月1日

美観地区の北,鶴形山の山頂近くにある藤の名木で,阿智神社本殿の裏手に自生しており,推定年齢は300年とも500年ともいわれています。

幹廻り約1.5m,根元周囲約2.2mで,同種の藤としては日本一の巨樹といわれています。

アケボノフジと呼ばれる藤の一品種で,毎年5月上旬になると淡紅色の花を咲かせ,藤棚全面に花房をつけます。

先年老衰のためか,樹勢の衰えが目立つようになり,花の着生も少なくなりはじめたため,活性剤の注入や各種の有機肥料を与えるなどさまざまな処置が施されました。こうした活性化・延命策により樹勢は回復しつつあります。

さらに,つぎ木・取木などによる二世育成にも力が注がれています。

現地周辺の地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ