文化振興
-
文化振興基本計画
倉敷市では倉敷市の個性と魅力を伸ばすことを目的に,文化振興の理念を明らかにし,総合的な文化施策を推進するため,令和3年5月に「倉敷市第二次文化振興基本計画」を策定しました。 - (仮称)都市防災公園及び複合施設の指定管理者の募集等
-
文化振興に係る後援
文化芸術振興行事への後援申請はこちらをご覧ください。 - 文化振興に係る倉敷市後援イベントの紹介
-
文化振興基金助成金
市内の芸術家や文化団体が行う芸術文化の振興や普及活動への助成制度です - 創作舞台育成事業
-
倉敷ゆかりの文化人
倉敷にゆかりのある文人・墨客を紹介しています。 - 横溝正史疎開宅
-
旧町名保存事業
昭和40年度から46年度にかけて消えた12町の町名の表示柱を設置しています。 -
表彰制度
倉敷市の芸術文化・将棋文化に功績のあった方を表彰しています。 -
倉敷市文化連盟
倉敷市における文化振興を推進し、市民の文化生活の向上に寄与することを目的とした団体。市内の183団体(令和5年3月31日現在)が加盟しています。 - 倉敷市文化施設
- メールマガジンの登録
-
倉敷市文化振興財団
公益財団法人倉敷市文化振興財団は、文化芸術の分野でこれまで培ってきた知識と経験を活かし、行政活動を補完する組織として、文化芸術における人材育成や、市民・文化芸術団体の活動の支援など市民のニーズに的確に対応した各種事業を実施しています。 - 春の院展・倉敷展
- 倉敷音楽祭
-
倉敷市民文学賞
「倉敷市民文学賞」は、倉敷市民の文芸活動の振興発展を目的に、倉敷・児島・玉島の三市合併新市発足30周年事業として、平成9年に始められました。
広く市民の皆さんから文芸作品を募集し、優秀作品は作品集「文芸くらしき」に掲載し、出版します。 - 井上桂園賞児童生徒書道展
-
将棋のまち倉敷
倉敷市は、不世出の棋士・大山康晴十五世名人が生まれ育った将棋のまちです。本市では大山名人の偉業を顕彰し、特に子どもや女性への将棋普及にも尽力した大山名人の遺志を継承するため、数々の事業を実施しています。 - くらしき吉備真備杯こども棋聖戦
- 吉備真備杯くらしき囲碁大会
- 吉備真備公献茶会
- 竹林音楽祭
-
学区文化祭
地域の文化活動の育成、推進及び拡大を図ることを目的に、市民の皆様の参加で自主的に企画された文化祭の開催に対し、補助金を交付します。 - 倉敷音楽アカデミー
-
倉敷市アートコンクール事業補助金
中学生又は高校生を対象とした全国規模のアートコンクールを開催し、個人の創作活動の促進に加え、市民がアートに触れる機会を創出し、もって倉敷市の文化芸術の振興と持続的な発展を図ることを目的とした”倉敷市アートコンクール事業”の実施者に対して、補助金を交付します。