歴史資料整備室 事業概要

ページ番号1002870  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

総務課歴史資料整備室は、総務課市史編さんが平成18年度に改称して誕生した部署です。令和2年4月1日から組織として新設されました。市民共有の知的資源である歴史公文書や古文書等を市民の皆様が主体的に活用できる体制を整えるとともに、現代の公文書その他の記録についても、永く後世に伝えるべき価値があるものを選別して保存することを目的として活動しています。主な事業は以下の通りです

  • 歴史公文書、古文書、古写真などの歴史資料に関する体系的な調査・収集・整理・保存・活用
  • 資料閲覧サービス
  • 資料展示会の開催
  • 研究誌『倉敷の歴史』の発行
  • 市民向けの歴史資料講座、古文書解読講座、歴史資料解説会の開催
  • 平成30年7月豪雨で水損した公文書の修復処置(令和2年度に完了)

歴史公文書の収集方法

以下の文章は、できるだけ収集するように努めています。

  1. 市の組織及び機能並びに政策の検討過程、決定、実施及び実績に関する重要な情報が記録された文書
  2. 市民の権利及び義務に関する重要な情報が記録された文書
  3. 市民を取り巻く社会環境、自然情報等に関する重要な情報が記録された文書
  4. 市の歴史、文化、学術、事件等に関する重要な情報が記録された文書

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ