子どもたちの笑顔を”まんなか”に 楽しいよ!児童館
市では、遊びを通して子どもが心身ともに健やかに成長するよう、市内6カ所に児童館・児童センターを設け、18歳未満の全ての子どもたちに遊び場と遊びを提供しています。おもちゃ遊びや運動、季節の行事など、その活動はさまざま。それぞれの子どもが興味を持ったことを大切に、子どもたちの自立心を育てています。
- 問い合わせ先
-
本庁子育て支援課
電話086-426-3314
基本情報
- 対象
-
18歳未満の全ての児童(乳幼児は保護者同伴)
- 開館時間
- 9時~17時15分
- 休館日
- 月曜(夏休み期間中は日曜)、祝日・休日(5月5日除く。月曜が祝日・休日の場合は翌火曜も休館)、年末年始
- 休日保育
- 倉敷児童館・倉敷北児童センターで日曜・祝日に実施
児童館ごとにいろいろ! 楽しい遊びを用意してます!






地域の母親クラブも子育てを応援!
各児童館では、母親クラブの協力による企画も実施。地域の大人と一緒に子どもたちの成長を見守っています。

春のこどもまんなか月間・こどもまんなか児童福祉週間
5月と11月は「こどもまんなか月間」。また、こどもの日から1週間は「こどもまんなか児童福祉週間」です。この機会に、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について考え、子どもや子育て中の人にやさしい社会づくりを目指しましょう!
倉敷市は「こどもまんなか応援サポーター宣言」をしています
倉敷市は、国が推進する子どもに関する取り組み・政策を社会の真ん中に据えた「こどもまんなか社会」の実現に賛同し「こどもまんなか応援サポーター宣言」をしています。
期間中はイベントが盛りだくさん!
申込が必要な場合があります。詳しくは、ホームページで確認するか問い合わせを。
(※)は「この期間に子どもたちにもっと楽しんでほしい!」と各館が企画するイベント「こどもまんなか ごー!ごー!!じどうかん(じどうせんたー)」です。
倉敷児童館
- 電話番号
- 086-429-1791
- イベント
-
-
こどもの日!ブロックでつくろう=5月5日(祝日)10時~11時半
-
すこやかプラザまつり(※)=5月17日(土曜)9時~12時
-
倉敷北児童センター
- 電話番号
- 086-422-6539
- イベント
-
- 手形でこいのぼり=5月11日(日曜)までの随時
- 運動会ごっこ(※)=5月28日(水曜)10時~11時。乳幼児親子。要申し込み
児島児童館
- 電話番号
-
086-473-2844
- イベント
-
- こいのぼりさがしなど(※)=5月5日(祝日)までの随時
- こどもの日工作=5月5日(祝日)10時~、11時~、14時~
玉島児童館
- 電話番号
-
086-526-3400
- イベント
-
- 来い!来い!こいのぼり(※)=5月1日(木曜)~5日(祝日)の随時
- おでかけ児童館「端午の節句まつり」=5月5日(祝日)10時~13時。玉島市民文化センターで
水島児童館
- 電話番号
- 086-448-0650
- イベント
-
- みんなで遊ぼう こどもの日
- 「かんたんドーナツ」を作ろう=5月5日(祝日)10時半~。要申し込み
- 「かんたん工作」をしよう=5月5日(祝日)14時~15時
- グッド・トイで遊ぼう(※)=5月11日(日曜)13時~15時
真備児童館
- 電話番号
-
086-697-0831
- イベント
-
- こいのぼりを飾ろう=5月5日(祝日)までの随時
- こいのぼりを探せ!=5月1日(木曜)、2日(金曜日)、4日(祝日)、5日(祝日)の随時
毎月のイベントは「児童館だより」でチェック!
毎月のイベント情報は、各館の「児童館だより」でお知らせしています。各館で配布している他、倉敷市児童館ポータルサイトでも見られます。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ