広報くらしき令和6年5月号

企画・編集 倉敷市くらしき情報発信課
倉敷市西中新田640番地
-
広報くらしき5月号(電子ブック版)(外部リンク)
-
2024年広報くらしき5月号(音訳版)
「倉敷音訳の会」が視覚障がい者用に広報くらしきを音訳しています。 -
広報くらしき5月号 (PDF 34.0MB)
1 表紙・特集1
小田川合流点付替え事業等が竣工し、真備緊急治水対策プロジェクトが完成しました
- 小田川合流点付替え事業等竣しゅんこう工記念式典(真備緊急治水対策プロジェクト完成)
- 事業により治水安全度が大きく向上
- 地域の防災力向上の拠点に!「柳井原地区水防センター」と「柳井原みらい公園」が完成
- 県管理の小田川3支川(末政川・高馬川・真谷川)の改良復旧工事が完成
- 真備の復興は、さらなる地域の発展に向けた創造期へ
5 特集2 ユーリ阿久井政悟選手に市スポーツ栄誉章・守安竜也会長に市スポーツ章を贈呈!
1月の世界ボクシング協会(WBA)フライ級タイトルマッチで、22戦無敗の王者アルテム・ダラキアン選手に勝利し、王座を獲得した、市出身のユーリ阿久井政悟選手。その功績をたたえ、3月に本庁市民ホールで表彰式を行い、市スポーツ栄誉章を贈りました。
6 特集3 くらしき健幸プラン みんなでつくる元気なくらしき 誰ひとり取り残さない健康づくり
全ての市民の健康づくりの指針となる計画がスタートしました。「くらしき健幸プラン」は、体の健康づくりだけでなく人々が幸せで満足している状態、健康で豊かな生活を目指します。
7 特集4 児童館にでかけよう!
市内の児童館・児童センターでは、18歳未満の全ての児童に遊び場と遊びを提供し、遊びを通して子どもが心身ともに健やかに成長するお手伝いをしています。
8 特集4 スマホやタブレットで使える母子手帳アプリ「くらしき子育てアプリ」
母子手帳アプリ「くらしき子育てアプリ」は、妊娠期から出産、子育てまでサポートする、スマホやタブレットで使える無料アプリです。紙版のおやこ(母子)健康手帳と併せて、ぜひ活用してください。
9 今月のトピックス
重要な市政情報をお知らせします。
- 防災危機管理センター棟の工事に伴い、本庁舎の敷地西側通路は、5月7日(火曜日)~9日(木曜日)・27日(月曜日)~令和7年12月全面通行止め
- 国民健康保険の医療費通知の発送を年2回に変更
- 市職員を募集
- 4月1日から産後ケア事業を拡充 など
15 くらしの情報
子育て、保健・福祉、文化・産業・観光、教育、安全・安心、建設、国際理解、人権、スポーツ、環境・リサイクル、税金、市政
21 施設のページ
図書館、児童館、市立美術館、自然史博物館、ライフパーク倉敷
24 相談のページ
生活、仕事、保健、子ども、高齢者、障がい者、外国人に関する各種相談窓口、消費生活センターからのお知らせ など
26 保健のページ
お知らせ、健康診査・教室、休日・夜間当番医
30 くらしき ほっと情報
イベント、地域情報掲示板、国・県・その他からのお知らせ
33 まちの話題
- 日本天文遺産に認定 倉敷天文台と関連遺産
- 2023-24 V.LEAGUE DIVISION3 WOMEN 倉敷アブレイズ優勝!
34 となりまちの話題・わが家のアイドル
- となりまちの話題「井原市立平櫛田中(ひらくしでんちゅう)美術館」
- わが家のアイドル
広報くらしき電子版のご案内
広報くらしきをより気軽に広くご覧いただけるよう、ホームページでのPDFファイル掲載に加え、スマートフォンやタブレット用アプリやテキスト(文字)データによるホームページ掲載を行っています。利用は無料です(ただし、情報の送受信等にかかる通信料は利用者負担になります。)
バックナンバー
※古いものにつきましては、以下のリンク閲覧することができます。
ご不明な場合などくらしき情報発信課(086-426-3061)までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ