産地生産基盤パワーアップ事業
産地生産基盤パワーアップ事業に係る事業要望調査の実施について
このことについて、事業要望調査を行いますので、要望がある場合は下記の様式により報告をお願いします。
なお、本調査は、事業の採択を保証するものではありません。あらかじめ御了承ください。
1 対象事業
産地生産基盤パワーアップ事業
収益性向上対策
・農業機械の導入及びリース導入(スマート農業推進枠を含む。)、生産資材の導入等の
生産支援事業、効果増進事業
・施設園芸エネルギー転換枠
・持続的畑作確立枠
生産基盤強化対策
・農業用ハウスの再整備・改修、果樹園・茶園等の再整備・改修、農業機械の再整備・
改良、生産装置の継承・強化に向けた取組、生産技術の継承・普及に向けた取組
・全国的な土づくりの展開の取組
2 報告様式
・別添様式1(収益性向上対策のうち農業機械の導入及びリース導入(スマート農業推進枠を含む。)、生産資材の導入等の生産支援事業、効果増進事業)
・別添様式2(収益性向上対策のうち施設園芸エネルギー転換枠)
・別添様式3(収益性向上対策のうち持続的畑作確立枠)
・別添様式4(生産基盤強化対策のうち農業用ハウスの再整備・改修、果樹園・茶園等の再整備・改修、農業機械の再整備・改良、生産装置の継承・強化に向けた取組、生産技術の継承・普及に向けた取組)
・別添様式5(全国的な土づくりの展開)
※調査表のうち、対象の様式のシートにご記入ください。
※上記様式とともに、ポイントの根拠資料の提出をお願いします。
3 報告期限
第1回要望調査 令和7年3月11日(火曜日)
第2回要望調査 令和7年5月12日(月曜日)
第3回要望調査 令和7年7月18日(金曜日)
4 報告先
倉敷市農林水産課(担当:原田)
agfrfs@city.kurashiki.okayama.jp
※電子ファイルをメールで送付願います。
5 参考
詳しくは、こちらをご覧ください。
・農林水産省HP(産地生産基盤パワーアップ事業)のURL↓
https://www.maff.go.jp/j/seisan/suisin/tuyoi_nougyou/sanchipu.html
※赤字部分には資料を添付します。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3425 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課へのお問い合わせ