緊急通報システム NET119
倉敷市消防局では聴覚や言語の障がいにより音声による119番通報が困難な方のために、あらたに「緊急通報システムNET119」(以下、「当サービス」という)を開始いたします。当サービスの利用を希望される方は以下の利用案内及び「緊急通報システムNET119ご登録規約」(以下、「登録規約」という)を御確認いただき、承諾のうえお申込みください。
NET119バージョンアップに伴う御利用方法の一部変更について
平成29年3月に総務省消防庁により定められた新しい仕様に合わせてNET119の御利用方法が一部変更となります。
変更内容
NET119通報時に位置情報の通知が必要となります。
すべての利用者様に登録メールアドレスに変更がないか確認のメールが1年に1度配信されます。
※設定変更の方法が分からない場合は、契約をされた各携帯電話会社へ御確認をお願いします。
詳細については以下の添付文書を御確認下さい。
-
NET119バージョンアップに伴う利用方法の変更(1) (PDF 66.2KB)
-
NET119バージョンアップに伴う利用方法の変更(2) (PDF 357.4KB)
-
NET119バージョンアップに伴う利用方法の変更(3) (PDF 1.4MB)
第9回NET119登録説明会開催について
- 開催日時 令和6年2月4日(日曜日)、2月5日(月曜日)両日とも10時00分~12時00分
- ※ どちらか1日のみの参加となります。
- ※ 申込人数により開催日がどちらか1日のみへ変更になる場合があります。その場合ホームページ上で告知させていただきます。
- ※ NET119利用方法の変更内容説明についても合わせて行わせていただく予定です。
- 開催場所 倉敷市白楽町162番地5 倉敷市消防局 4階講堂
- 申込締切 令和6年1月26日(金曜日)
その他の申込兼承諾書のダウンロードは次のリンクから
概要
音声通報が困難な方が、携帯電話やスマートフォン(以下、「携帯端末」という)のWeb(インターネット)機能を通して、簡単な画面操作で119番通報を行うことができる無料の行政サービスです。
利用対象者
倉敷市消防局が管轄する地域に在住または在勤若しくは在学の方で、聴覚障がい者及び音声・言語・そしゃく機能障がい者または音声による通報に不安がある方のみ
管轄地域
倉敷市(倉敷市消防局が管轄する地域 倉敷市、早島町、浅口市金光町)
申請・登録方法
「代理登録」
申込兼承諾書及び代理申請登録用紙に必要事項を記入し、申請窓口で登録を行う方法
代理申請窓口
倉敷市消防局 警防課 通信指令係
代理登録関係書類配布窓口
- 各消防署
- 障がい福祉課
申込兼承諾書、代理申請登録用紙のダウンロード
パンフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市消防局 警防課
〒710-0824 倉敷市白楽町162番地5
電話番号:086-426-1192 ファクス番号:086-421-1244
倉敷市消防局 警防課へのお問い合わせ